ブログ | 東進ハイスクール 市ヶ谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2023年06月の記事一覧

2023年 6月 9日 情報コミュニケーション学部って?

 

こんにちは!

明治大学情報コミュニケーション学部3年の森山紗帆です。

本日は私の大学について説明します。

明治大学、は聞いたことある人もいるのではないでしょうか

しかし、情報コミュニケーションって何?

と、思いませんか?

まず文系?理系?

と思いますよね。

本日はその謎を説明します。

まず、情報コミュニケーション学部は文系です。

情報、というとパソコン系やプログラミングなどを

想像されるかもしれませんが、違います。

情報とは

マスメディアや書籍、スマートフォンやパソコン

を介してアクセスし取得する静的なもの

コミュニケーションとは

人と人との言葉やジェスチャーを通した動的な交流です。

具体的には、社会に存在する様々な事象を

多角的に学び、研究する

という学部です。

簡単に言うと、なんでもやります!

情コミはとても楽しく授業が行われます。

とくに少人数授業が多いです!

一度OCや学祭に来てみてください!

魅力が一目で分かると思います。

2023年 6月 7日 市ヶ谷校は最高!

こんにちは!

担任助手の熊谷です。

大学の中間テストやレポートが山積みで本当に忙しいです、、、泣

6月に入ったのでそろそろ梅雨も来ますね、じめっとしていて気分が下がってしまいそうですが、頑張っていきましょう~!

 

さて、今日は東進市ヶ谷校の好きな所を振り返っていこうかなと思います♬

かれこれ東進には生徒時代から含めると6年くらいお世話になっているので、市ヶ谷の好きな所は本当にたくさんあります。

①温かい担任助手の方たち

生徒時代から嬉しいことや辛いことの共有を担任助手にたくさんしてきて、市ヶ谷の担任助手は本当に自分事のように気持ちを分かってくれるんです。

今スタッフとしてみていても、生徒と話してないときも「〇〇くん、どうすればもっと勉強頑張れるかな?」といつも生徒のことを考えている担任助手ばかりで、本当に市ヶ谷のスタッフは生徒が大好きな人たちです。

②立地

市ヶ谷は都会のど真ん中にあって、立地はとにかく最高です。

都心の中高に通う生徒がたくさんいて、みんなで切磋琢磨できる雰囲気が形成されています。

わたしも立地の良さでわざわざ市ヶ谷に入学したといっても過言ではないです(笑)

駅近ですし、飲食店とちゃんとありますよ!

③雰囲気の良さ

市ヶ谷は決して大きい校舎ではありません。

ですが、校舎の中は整備されていますし、ちゃんと勉強に集中できる空間になっています。

私は正直家より東進の方が落ち着きます(笑)

本当にアットホームな環境です!

 

みなさんもぜひ、市ヶ谷校に来てください!

2023年 6月 5日 6月の過ごし方

こんにちは!東進ハイスクール市ヶ谷校担任助手の天野優衣です!

6月に入りましたが、みなさん勉強の調子はどうですか?

私は授業の課題や予復習に追われる日々です。6月は自分に厳しく授業の予復習をしっかりできるように頑張りたいです、、。

みなさんの中には、定期テストが終わったばっかりなんて人も多いかもしれません(まだ終わってない人はこれから頑張ってください!)が、そろそろ夏休みも見えてきました。さらにギアを上げていきましょう!

 

今回は私が高3の6月どんな勉強をしていたかを少し話していきたいと思います!

私自身、この1か月間は様々な意味で重要でした。私の学校は定期テストが6月中盤にあったので、まずその勉強をしっかりやることを大事にしていました。

定期テストなんて受験とは関係ないしやる気とかわかない」っていう気持ちもありましたが、成績をとっておくことで受験方式の選択が増えることもあります。また、補習とかになったら時間を取られっちゃって面倒ですよね。

1・2年生はもちろん、3年生もある程度はしっかり勉強することをおすすめします!(手を抜けるところは抜いてください。笑)定期テスト中も毎日音読は続けてました。そういった毎日継続すべきこと(たとえば単語や高マ)のペースは乱さないことも肝心です。

 

6月後半定期テスト時に取られた時間を取り戻すべく、必死に講座の復習や日々の勉強を頑張っていました。具体的な内容でいうと、

英語:音読、授業の復習、文法のプリントの復習

国語:授業の復習、市販問題集(古漢)を週2~3題とその復習

日本史:スタンダード日本史・戦後史・文化史の復習

※適宜わからないところ参考書に戻って確認

などをやっていました。(すごい復習してますね笑)

 

共テ過去問なども始まり忙しい時期ではありますが、演習だけでなく復習もしっかりしましょう!2次私大の過去問に取り掛かる前に、この時期は自分のできていないところを確認し、基礎を固めることが優先です!

そのためにも基礎の基礎からしっかり復習しましょう。あとで基礎が固まっていないことに気づく人は大勢います。(私もその一人です!)

 

私の6月の過ごし方はこんな感じでした。少しでも参考にしてもらえたら嬉しいです!

困ったことがあったら何でも担任助手に相談してください

今月も勉強頑張っていきましょう!

 

 

 

 

 

2023年 6月 3日 低学年だからこそ!

こんにちは!担任助手一年の鈴木です。

 

みなさんは新しい学年、進学先には慣れたでしょうか?6月に入り、気温や気候が不安定ですが体調管理をしっかりして毎日充実させたものにしましょう!

 

さて、話題が変わりますが、高012生のみなさん!

 

今、どのくらい勉強時間が確保できていますか?

 

まだ受験は先だからと勉強を後回しにしていませんか?

 

受験はすぐ、本当にすぐにやってきます!

 

 

今あまり勉強のスイッチが入ってないと感じる人は

目の前の高速基礎マスター受講に手を伸ばして、今の時期にやっておくべきことを始めましょう!

 

早くから基礎を固めておくと高3生になってスムーズに受験勉強を開始できます。

 

この時期で周りと差を付けましょう!!

 

2023年 6月 1日 去年の私

こんにちは、東京医科大学医学部1年の山本千尋です!

 

もうすぐ梅雨入りですね☔

この時期はどうしてもブルーな気持ちになりますよね…

 

でも、受験生に一息ついている時間はありません。

 

今回は、私が受験生時代のこの時期(5月)にやっていた勉強

毎日再合格する意義についてお話していきたいと思います。

 

私は、去年の5月は共通テスト過去問と大量の受講に追われていました(笑)

共通テストの過去問に関しては、5教科7科目あったということで、

演習と復習のペースを考えるのが本当に大変でした。

 

私の場合は、1週間に1年分の過去問を進めると決めていたため、

曜日ごとに何の教科の演習・復習を行うかを決めて、毎日頑張るようにしていました。

毎日の過去問演習に加えて受講も進めなければならず大変でしたが、

共テ過去問と受講を終えたころには成績が一気に上がったことを覚えています!!

 

夏休みに入る前の今のうちに、勉強を習慣化しておきましょう!

 

また、私は高校3年生の1年間、テスト期間を含めて高マの再合格をしなかった日はありません!

毎日英単語1800、熟語750、上単750、古文単語の4つを行き帰りの電車の中で行っていました。

毎日続けたことで、共通テストの英語の過去問の中で分からない単語に遭ったことがありません!!

共通テスト本番でも英語のR,Lともに90点以上取ることができました。

 

みなさんもぜひ参考にしてみてください!

 

 

 

 

 

 

 

過去の記事