ブログ 2019年09月の記事一覧
2019年 9月 30日 私の模試の失敗談
こんにちは!お久しぶりです!大学一年生の岡部寛大です!!!
もうすっかり秋ですね!今年の秋はおいしいものをたくさん食べるのが目標です!
さて、今回のテーマは「模試の失敗談」です。
直近では東大模試、10月センター模試があります。楽しみですね!!!!
私も皆の成長を見られるのが楽しみです!
そんな私の現役時代の失敗経験は、、、、
模試を科目ごとにバラバラで受験したことです!!
本当にいいことないですよ。
極力避けましょう。
もちろん私も他にどうしても外せない用事があったためバラ受験を選択しましたが、
それでも激しく後悔しました。
模試を受けることの大きな一つの意味合いとして、
本番同様の緊張感を味わう、ということがあります。
バラ受験だとそれがほとんど体験できません!!
模試を受けて得られるものが半分ぐらいになってしまうと個人的には考えています。
ほとんど本番と同じ状況で試験を受けることに慣れて、
センター当日に最大限の力を発揮するために、模試は必ず当日受験しましょう!!!
次の10月27日(日)には
全国統一高校生テスト
があります!
自己最高点を取れるように毎日の勉強頑張っていきましょう!★
次のブログもお楽しみに!
読んでくれてありがとうございました。
~全国統一テストのご案内~
★高校生はこちら!
★中学生はこちら!
お申込み・お問い合わせは市ヶ谷校(0120-104-205)まで!
2019年 9月 28日 模試の失敗談について
こんにちは!大学一年の稲垣美穂です。
寒かったり暑かったりするので、体調に気を付けてくださいね!!
今日は、模試での失敗談について話したいと思います!
模試の途中で眠くなってしまって頭が働かない!!
私はいつも模試の前日はすごい緊張してしまって、眠くならなかったので夜更かしして勉強していました。
模試当日は、午前中とかお昼の後とか眠くなってしまって思うように力を発揮できなかったことが何回かありました。夜更かしして勉強した気になってても模試で実力が発揮できなかったら意味ないなってすごい思いました。
模試の時に限らず、普段の生活でも夜更かしして勉強して、次の日に寝坊しちゃう人とかいると思うんですけど、それなら早く寝て朝早く起きた方が効率いいなーと最近思います。
起きてから頭が完全に働くまで3時間くらいかかるそうです。それを考えたら模試の日は結構早く起きないとですよね。朝苦手な人、早く寝ましょう!!
10月27日に全国統一高校生テストがあります!!
頑張ってきてください!!応援してます🏁🏁🏁
~全国統一テストのご案内~
★高校生はこちら!
★中学生はこちら!
お申込み・お問い合わせは市ヶ谷校(0120-104-205)まで!
2019年 9月 26日 私の模試の失敗談☹
こんにちは!大学二年生の問田祥太郎です。
もう秋ですね・・・・・。
控えめに言って秋は大好きです。
今日は模試の失敗談ということで、受験生時代は2年前なんですが頑張って思いだして
書きますね。
・昼休みに勉強せずに友達としゃべる
思い当たる人いるのでは?
自分もよく昼休みには友達としゃべっていたのですが、
まぁあれにいいことなんて1つもないですよ
ただの時間の無駄です、やっている人がいるなら今すぐ辞めましょう
そもそも模試のいいところは本番と同じ空気が味わえることです
センター試験本番にそんなことはしないでしょ、絶対
休み時間は1点でも多く点数を上げるための行動をして、最後まであがきましょう
説教口調になってしまいましたが、自分は現役時代これをしていて第一志望に落ちました。
これが直接の原因ではないにせよ、そのような態度で受験にのぞんでたから落ちたんだと思います。
なのでこれから模試を受けるときは、本当に本番のように受験しましょう
しっかりと試験が始まる3時間前に起床し、30分前に受験校舎につき
休み時間は必ず勉強し、試験が終わった後は友達とたまってしゃべったりしないで
すぐ家に帰って勉強をしましょう。これは受験生だけではなく、東進に通っている生徒
全員です。高校2年生ももう受験生なので、模試を受けたら終わりではなく、受け終わった後に
しっかりと復習し、何が足らないのか分析して行動をしましょう。
それでは皆さん勉強頑張ってください!
次の10月27日(日)には
全国統一高校生テスト
があります!
自己最高点を取れるように毎日の勉強頑張っていきましょう!★
次のブログもお楽しみに!
読んでくれてありがとうございました。
過去問どんどん進めましょう
★本日のMVP★
過去問10年分達成者!本当に頑張っています!校舎を引っ張っていってください!
~全国統一テストのご案内~
★高校生はこちら!
★中学生はこちら!
お申込み・お問い合わせは市ヶ谷校(0120-104-205)まで!
2019年 9月 26日 2019年9月25日 ★志望校について★
こんにちは!早稲田大学文化構想学部1年の清廣です!
9月も終わりに近づいてきて秋らしくなってきましたね。市ヶ谷校の受験生は過去問が10年分終わっている人の割合が全校で2位!ということで、次のステップに進む時期なのではないでしょうか。
そこで!今回のテーマは、「志望校について」です!
私の受験の体験から、2つお話ししようと思います!
①第1志望校について
受験生はの皆さんは、この大学のこの学部に行きたい!という強い思いがあって志望校を選んだと思います。しかし、この時期になってきて過去問の点数が思うように上がらなかったり、受験が近づいてきて焦り始める人もいるのではないでしょうか。
ここで私が伝えたいことは、第1志望校をあきらめないでほしい!という事です。
受験生は最後の最後まで伸びます!ここで踏ん張れるかどうかが勝負です!志望校への強い思いを持ってがんばりましょう!
②併願校について
そろそろ皆さんも併願校を決めはじめているのではないでしょうか。そこで、併願校決めのポイントを説明します。
まずは併願校と言っても、自分が勉強してお金を払って受験しに行く大学です。適当に決めていまうのではなく、しっかり調べて自分に合った学校を探しましょう。
次に、日程です。練習のため、第1志望校に受からなかった時のため、など理由は様々ですが受験の本番は第1志望校です。
本番の日に自分の最高の状態で挑めるように、併願校の日程には注意しましょう!
10月27日には、全国統一高校生テストがあります!
ベストな状態で臨めるように準備をしっかりしましょう!
~全国統一テストのご案内~
★高校生はこちら!
★中学生はこちら!
お申込み・お問い合わせは市ヶ谷校(0120-104-205)まで!
次のブログもお楽しみに!
読んでくれてありがとうございました。
2019年 9月 25日 ★私の模試の失敗談・・・★
こんにちは!お久しぶりです!
慶應義塾大学看護医療学部2年の鶴崎華古です!
つい先日大学の夏休みが終わりまして、
朝の9時から夜の8時まで授業がありました★
やはり2年生になると授業の内容も濃くなり
本格化してきたな!という印象です!
めっちゃ楽しいですけどね!!
自分のやりたい勉強をできる環境がある大学は充実してますよ〜★
受験生は夏が終わりここからが踏ん張りどころです!がんばれ!
さて、今日のテーマは「模試の失敗談」
です!!!
私の失敗は2つあります!
①数学1Aの問題を解き間違える事件
学校で受けた模試の時でした、、。
数学1Aの試験で「数Ⅰ」「数ⅠA」が同じ問題冊子に入っていました。(センター試験も同じです!)
そして、表紙をめくると数学Iが始まります。
数学は早く解かなくては!と焦っていたわたしは開始30分まで数学1を解き続け、気付いた時には手遅れでした。
点数は30点ぐらいだったかな!
高3の模試での大ショックでした!!!
ちゃんと表紙を読んで、落ち着いて解きましょうね。
②あれ、、自己採点と結果が違う、、事件
高3の4月のセンター試験本番レベル模試を受けたときのことです。
高2の冬で生物を一通りおさらいし、これなら成績upする!楽しみ!
と思って模試に挑みました。
結果、正答率もあがり、自己採点では70点を超えることが出来ました★
しかし、4日後に帳票返却されて(東進では4日で帳票が帰ってきます!!)
結果を見てみると、まさかの38点、、、
選択の大問2つ分の点数ゼロ点でした。
その時にマークするところ間違えたと気が付きました。
このふたつの失敗、模試だからよかったものの、本番でやってたら取り返しのつかないことになっていたなと痛感しました。
みなさんは私と同じことしないように落ち着いて問題を解きましょう。
次の10月27日(日)には
全国統一高校生テスト
があります!
自己最高点を取れるように毎日の勉強頑張っていきましょう!★
次のブログもお楽しみに!
読んでくれてありがとうございました。
~全国統一テストのご案内~
★高校生はこちら!
★中学生はこちら!
お申込み・お問い合わせは市ヶ谷校(0120-104-205)まで!