ブログ
2015年 5月 5日 MY受験スケジュール☆中嶋編☆
こんにちは!!
東進ハイスクール市ヶ谷校の中嶋と申します!
本日も、東進ハイスクール市ヶ谷校のブログをごらん頂き、誠にありがとうございます!
市ヶ谷校の高校3年生の昼食風景です。
ご飯を食べながらも勉強するとは・・・すっかり受験生になりました。
さてさて・・・
今日のブログのテーマは、「MY受験スケジュール」です!
僕の受験スケジュールをお教えしたいと思います!!
では、僕の受験大学をご紹介します。
以下、受験大学です!(日程順)
1.法政大学 理工学部 (センター試験利用入試) 合格 1/17・18 (センター試験当日)
2.東京理科大学 基礎工学部 (一般入試) 合格 2/6
3.慶應義塾大学 理工学部 (一般入試) 不合格 2/14
4.早稲田大学 創造理工学部 (一般入試) 合格 2/16 早稲田に進学
5.東京工業大学 第1類 (一般入試 【前期】) 不合格 2/25・26
6.横浜国立大学 理工学部 (一般入試 【後期】) 不受験 3/13
こんな感じです!!
普通の受験生からしたら、少し少ない受験校の数なので、みなさんはもっと受験しましょう!
僕が一番、今日注目したいのは、「センター試験利用入試」です!
僕も、法政大学をセンター試験利用入試で合格しました。
みなさんにも、この、「センター利用入試の素晴らしさ」をお伝えします!!
毎年毎年、受験生を見ていると、やはり「センター試験の重要性」に気づかされます。
センター試験の需要性を説明するポイントは二点です。
Ⅰ.センター利用入試で第2・3志望レベルの大学を合格する
Ⅱ.精神的にとても安定する
センター試験でしっかりと成功することが出来れば、第1志望校の受験に一直線で頑張ることができるのです!
去年の生徒でもいましたが、センター試験で滑り止めの大学を合格できなかった生徒は、
「やばい、滑り止めの大学の一般試験の対策をしないと・・・」となり、第1志望校への情熱が揺らぎます。
反対に、センター試験で大成功したら・・・を考えてみましょう。
滑り止めを全部取れた生徒は、
「よし!センター利用で滑り止め合格できた!これで第一志望に集中できる!!」となり、
合格を取れただけでなく、合格したことによる自信と、一直線に向かう気持ちを手に入れます。
センターで大成功した生徒は、本当に自身を持って、直前期も前向きに頑張って勉強し、
毎年毎年、見事に合格していきます!
反対に、センターで成功できなかった生徒は、最も大事な1ヶ月を、
落ち込みながら勉強します。もちろん、不合格です。
センター試験で大成功をして、
センター利用入試で滑り止めを合格して、
自信を持って、第1志望に臨みましょう!
中嶋 龍太