ブログ | 東進ハイスクール 市ヶ谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2022年05月の記事一覧

2022年 5月 15日 今年の目標!

こんにちは!

市ヶ谷校担任助手、早稲田大学法学部1年の関端健斗です!

 

早くも5月の中旬となり、時間が経つのが早いなぁ…としみじみと感じます笑

皆さんも新しいクラス、学校に慣れてきたのではないでしょうか?

僕もようやく大学生活に慣れてきて、楽しめるようになってきました笑

 

さて、新生活に慣れてきたこの時期にすることと言ったら一つ

今年の目標を定める事でしょう!

ということで今日は僕の大学一年生の目標を発表したいと思います

それは….

 

単位を落とさないことです!

 

….当たり前ですね笑

 

でも、当たり前のことを当たり前にやることはとても大切なことだと思います

 

この精神は受験においてとても大切になってくるはずです!

皆さんも出来ることから一歩一歩前に進んでいきましょう

 

千里の道も一歩から!

 

これから大変なことだらけだろうけれど、

この精神を忘れず、邁進していってください!

2022年 5月 14日 自己紹介 ー齋藤編ー

こんにちは!

春から新しく担任助手になりました齋藤若菜です。

遅くなってしまいましたが、今回は初めましてということで、苦手な自己紹介をしたいと思います。

高校:千代田区立九段中等教育学校

(高校時代の)部活:テニス部(女子部長)

趣味:友達と遊びに行くこと、K-POP、ドラマや映画

大学:慶應義塾大学看護医療学部

受験科目:英語、数学、現代文(小論文、面接)

所属サークル:テニスサークル、サッカー部マネージャー、七夕祭実行委員会

将来の夢:看護師

このくらいしか思いつきませんが、他にも質問があればなんでも気軽に聞いてください!

私自身も実際そうだったのですが、受験生の日々は不安になったり、悩んだりすることがたくさんあると思います。

そんなとき自分自身の受験の経験などを活かしながら、少しでも皆さんの力になれればと思っています!

これからよろしくお願いします!!!

2022年 5月 13日 今年の抱負

こんにちは!

早稲田大学教育学部1年の門田です。
今回は今年の抱負とハマっている食べ物の2部構成でお送りします!

まず、私の今年の抱負は

「興味のあることには積極的に取り組む」です!
今までは興味があることに対して、なかなか踏み出せなかったり、

諦めてしまうことが多かったので

この抱負にしました!

今のところ少しずつ授業やサークルなどで実行できていると思います!

次に、最近ハマっている食べ物を紹介します。
それは、生協のパンです!
大学に入ってから

昼ごはんを買いに行く時や大学へ行く日には

必ず生協に行っています笑
安いものが多いですし、

他にも文房具や大学のグッズも売っていたりします。

スーパーとコンビニが合体した感じです。

大学関係者以外も普通に行くことができるので、ぜひ行ってみてください!

2022年 5月 12日 自己紹介 ー加藤編ー

初めまして!

春から担任助手の加藤優です。

初めましてということで簡単に自己紹介をしたいと思います。

高校→九段中等教育学校

部活→ダンス部

趣味→食べること、寝ること、Netflixを見ること

大学→慶應義塾大学看護医療学部

受験使用科目→英語、化学、数ⅠA、現代文、小論文、面接

将来の夢→助産師

 

将来の夢は助産師になることと書きましたが、助産師の資格を取るには

学年で3、4人しか入れない助産師コースを取る必要があります。

また、助産師になるには看護師の資格も同時に受からないとなれません…

受験勉強が終わったばかりの私ですが、これからが本当の戦いだと思っています!

担任助手として、みなさんと一緒に努力して夢を叶えたいです。

何か聞きたいことなどあれば、気軽に勉強以外でも話しかけてください!!

よろしくお願いします!

2022年 5月 11日 今年の抱負!

こんにちは!

順天堂大学医療看護学部1年磯崎貴奈です。

 

今年の抱負は、「要領よく生活する」です。

 

実は私、本当に要領が悪いんです。

ひとつひとつの物事を終えるのに時間がかかってしまったり、やることがたくさんあるとてしまったりします。

 

他の学部に比べ、授業が多い看護学部ですが、1年の前期はゆとりがあると言われています。

ですが、私はすでに課題や小テスト、日々の授業に追われ、疲労を感じておりこの先が不安です、、。

 

そこで、最近は、リマインダーTO DO LISTをつけるようにしています。

計画立ては本当に苦手ですが、その日だけの小さな計画立てならできる気がします。

また、優先順位などを定めてから取り掛かることも重要ですね。

容量よく生活するには、まだ時間がかかりそうですが、自分に合った方法を模索しながら無理のない範囲で、容量の良さを身に着けていきたいと思います。

 

みなさんも、どうせ勉強するなら、要領よく、より効率的に学習できるといいですね!

 

最新記事一覧

過去の記事