ブログ 2019年08月の記事一覧
2019年 8月 25日 !模試の復習について!
みなさんこんにちは!
市ヶ谷校担任助手の畑野です。
不安定な気候が続いていますが皆さん夏休みはどうお過ごしですか?
”夏は受験の天王山”と言われているように受験生にとって
夏休みは大事な期間です。
もう残り少ないですが一日一日を大切に頑張ってくださいね!(^^)!
そして本日8月25日はセンター試験本番レベル模試です!!!
受験した皆さんお疲れ様でした。結果はどうでしたか?
いい点を取れた人も思うような点数を取れなかった人も
受験したみんながやらなければいけないこと、
復習ですね。 今日のブログではその復習について書いていきます。
まず最初に!!!!復習は必ず今日中にやりましょう!!!!
まぜ今日中なのかというと、明日以降になるとなんで自分が
その選択肢を選んだのか、など間違えた原因を
忘れてしまうからです。
そのため間違いを間違いのまま終わらせることになります。
試験当日だと、自分がその選択肢を選んだ時の思考回路を覚えている
状態なので自分の選んだ答えがなんで間違いなのか明確にできます。
間違えた分野=自分の伸びしろなので
その間違えた問題をなんで自分は 間違えたのか明確にして、
それをどうしたら克服できるか具体的な対策を 考えていきましょう。
復習というのは自分が間違えた問題を確認するだけ じゃなくて、
なんでその答えになるのか・その問題をなんで間違えたのか・
自分の何が足りなかったのか・どうすれば正解できたか
までを考えることだと思います。
より質のいい復習をするためにも必ず今日中にやりましょう!!
間違えた分野を自分の伸びしろにつなげられるように今後の勉強に
活かしていきましょうね★
良い点数を取れた人は、気を抜かないように!!!!
思うような点数が取れなかった人は、
気持ちを切り替えて悔しさをバネに 頑張っていきましょう!!!!
相談・質問があればいつでも担任助手に声かけてくださいね!(^^)!
2019年 8月 22日 1日体験でつかめる3つのこと☀
2019年 8月 20日 今週は!!「2学期生徒説明会」開催WEEKです。
本日のプレゼンターは!!
九段中等教育学校卒・早稲田大学創造理工学部建築学科1年生岡部寛大先生でした
夏休みも終盤戦!!勝負の模試「8月センター試験本番レベル模試」までの学習と、9月以降の志望校対策に関するお話をさせて頂きました。
東進の志望校対策・・・詳しくはコチラ↓↓
https://www.toshin.com/system/shiboukou/
受験生のみんな、まだまだ伸びることを信じてください。
一般的には、本気で受験勉強をスタートしてから「約半年後」に成績が飛躍的に上昇していくと言われています。
3年生のみんな
いつから本気になりましたか? 本当に本気の本気ですよ。
高2の内に本気になったみんな・・・そろそろです。次が勝負です。
高3になってから・・・かなあ・・・。今が一番ツライ時。努力量に応じて成績の伸びが見えない最もツライ時期。
でも、それを乗り越えて、先輩たちは今、第一志望校の大学に通っています。本当です。
さあ、夏休み終盤戦。毎日校舎に来て、最後まで走り切ろう!
校舎長 小林
2019年 8月 4日 長い長い夏休みを乗り切るためには…
こんにちは!
市ヶ谷校担任助手の平井希です。
夏休みが始まって、2週間くらいが経ちましたね☀
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
受験生じゃないから、そんな勉強しなくていいや~、なんて思ている高校1・2年生の人はいませんか??
高校2年生の夏休みは、基礎基本を固めることが出来る最後のチャンスだと思います!
高校3年生になったら、過去問などアウトプットが中心になりますよね。
だから今のうちに基礎基本のインプット、副教科の勉強が重要になってきますよ☆
夏休み大切に過ごしましょう!
さて、そんな長い夏休み、モチベーション保てないなぁ…なんて思ってしまいますよね。
ずっとモチベーションを保ちながら、勉強頑張ることって決して簡単なことではないと思います。
でも!
そんな時に、将来のことを少し考えてみてほしいなと思います。
大学ではどんな勉強がしたいのか。
将来はどんな仕事をして、どんな人間になりたいのか。
皆さんにとって大学受験は、将来の夢・目標を実現するための「中間目標」です。
大学受験がゴールではありません。
その後の、夢・目標が本当のゴールです。
実際、わたしもそうだったなと思います。
中学生・高校生の時は、なにも考えず遊んでばかりの毎日を過ごしていましたが、
大学受験という大変な時期を乗り越えて強くなることが出来た気がします。(もちろん挫折する日もありましたが…)
そして、今は、将来のことについていろいろ考えて、少しずつではありますが、行動にも移すことが出来ています。
今の自分があるのは、あの時頑張った受験生の自分がいたからだなぁと、ふと思います。
だから、皆さんも、受験勉強大変だな…と思った時は、自分の将来のことを考えてみて下さい!
きっとモチベーションに繋がります!!
★本日のMVP☆
今日も開館から閉館まで頑張ったみんなです!
左から2番目の生徒は、今日1日で4コマ受講達成です☆
素晴らしい!
あしたもがんばろうね!
東進ハイスクール市ヶ谷校では、1日体験授業を実施しております☀
ぜひ、一度お越しください!!!
お待ちしております(^_^)/
2019年 8月 1日 一日の過ごし方~夏休み編~
こんにちは!
お久しぶりです。竹中紫乃です。
もう夏休みに突入ということで、・・・
受験の天王山ですねえ。
受験生はもう知ってるとは思いますが、そんな天王山は、1日15時間勉強が基本です。
そんな15時間の使い方の一例を紹介していきます!
≪私文日本史選択だった私の場合≫
・6:00 起床
準備の合間に、英語2番を解く
・7:00 家出る(朝の電車は1800/J750/上単 再合格)
余った時間は単語帳
・8:00 東進到着
AMはセンター過去問!!
英語80分/評論古50分/日本史30分 =約2時間半
⇒復習 4時間 (日本史は周辺分野もその都度復習)
⇒苦手な大問の演習&復習(特に英語3・4番) 1時間
・15:30 お昼ご飯(10分で食べてた)
~17:00 過去問・古文音読
~19:00 夏までの受講の復習(特に文法構文・古文)
19:00~ 日本史音読
20:30 東進でる(帰路は日本史高速マスター)
21:30 帰宅
(ごはん・お風呂以外は文法系の再合格と漢文の句形覚える)
23:30 就寝
といった感じです。
家の勉強の分も足すと15時間になります。
内訳見ると、案外今までにやったことの復習が多いように感じます。
演習!!!となりやすい時期ですが、夏はインプットに時間が取れる最後の機会です。
15時間をうまく活用して、天王山を勝ち取りましょう
困ったことあれば担当の先生に相談してみてくださいね!
今日は以上です。
読んでくださりありがとうございます☆
竹中