ブログ
2016年 5月 28日 高速基礎マスターの重要性☆小関編☆
皆さん おはようございます!こんにちは!こんばんは!
とってもお久ぶりです。横浜国立大学経済学部1年の小関綸子です。
今回は高速基礎マスターの重要性について書きたいと思います!!!
皆さんは高速基礎マスターと言われるときっと英語、国語、社会科目・・・を先に思い浮かべるでしょう。
知ってますか??
数学の計算演習講座の存在を!!!!!!
数学計算演習講座は、ⅠAとⅡB共にあり、単元別になっています。レベルとしては、公式をしっかりと覚えていればとけるくらい。受験生は公式確認のため、低学年の人たち
は公式を覚えるため・・・活用のさせ方は様々です。
この計算演習...皆さん侮るなかれ。
計算演習講座は絶対にセンターの数学の得点をupさせます。
なぜか。
今センター試験本レベル模試を解いていて公式は一瞬で出てきますか!?
その瞬時に解き方を思いつくか思いつかないか、そこがカギなんです。
センター試験は時間との勝負。
その時間短縮こそ点数の上昇を生むのです。
特に!!!1国立文系志望の諸君。
数学から逃げがちですね、ですが、国立文系が周りと一番差をつけることができるのは数学ですよ???
皆暗記は得意なんです、不得意でも文系は気合いでなんとかするんです。
でも最後までなかなか得意にできないのが数学なんです。
逃げないで、必ずやりましょう。
低学年の皆さん。
6月3日(金)からの毎週月曜と金曜日に計算演習部発足です。
月曜か金曜どちらか参加しましょう。
時間は20時から21時15分まで。
担任助手にいつ来れるか報告よろしくね。
ではまた明日。
[本日のMVP]
かばんがぱんぱんになるまで頑張りました!