高速基礎マスターについて | 東進ハイスクール 市ヶ谷校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 市ヶ谷校 » ブログ » 高速基礎マスターについて

ブログ

2025年 5月 9日 高速基礎マスターについて

皆さんこんにちは!

市ヶ谷校担任助手4年の天野瑠人です。

本日は「高速基礎マスターの重要性」について、内部生向けに発信します!

 

皆さん、高速基礎マスターは毎日演習していますか?

このコンテンツは読んで字のごとく、高速(短期間)で各科目の基礎をマスターするものです。

その為、演習・復習のサイクルを早くすることが大切になります。

また、それぞれの演習は過去の共通テストなどに合わせて設計されています。

例に挙げると英単語1800などです。

時間に限りのある受験生活だからこそ、高速基礎マスターで基礎を入れ切りましょう。

 

また、英語以外の演習は行えているでしょうか。

国語、社会、理科に関しては英語と類似した演習方法ですが、数学は少し色が違います

数学の基礎編は、公式などの暗記ではなく教科書や参考書などの基礎問題(例題レベル)が多数生成されます。これを時間内に解き、回答を行う形です。

これは私の解釈にはなってしまいますが、数学は「既習範囲の苦手チェッカー」「計算の高速化」として用いられるものだと考えています。

苦手チェッカーで既習の危うい単元をつぶし、基礎問題を解くことで例えば因数分解など15秒かかっていたものを10秒、5秒、3秒、頭の中の様にどんどん昇華させていくことで本番の試験で問題の本質(定石や戦力)を充分練ることができるようになります。

また、基礎が終われば上級編があります。ここでは2次試験で実際に使える技を鍛えていく形となります。試験で使う単元まで必ず実施しましょう

私自身もこのコンテンツで苦手だった数学を克服し、模試でも国立A判定を出せるまでに成長しました。

 

東進コンテンツを最大限活用し、第一志望校合格を掴み取りましょう。

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!