ブログ
2017年 12月 18日 習慣の大切さ★竹中
こんにちは!
市ヶ谷校の竹中です。
もう12月も半分が過ぎましたね。早いです。
12月は、年末だから!と何かと理由を付けて色々な友達に会うことが出来るので嬉しいです。
そして、受験生はセンター試験まであと一か月を切っています。
体調管理に気を付けて、残りの期間も走り切りましょう!
今回のテーマは、≪習慣の大切さ≫です。
何で今習慣の話をするかっていうと。。。!!!
12月1日で、東進生は学年が切り替わるからです。
高校1年生は2年生に
2年生は3年生に。
一年ってホントに早いですね。
で、、習慣ってなんじゃい。って思うかもしれませんが、たくさんあります。
早起きの習慣
みなさんの永遠の悩みですね。(笑)
早起きをしてる人って、やっぱり成功者が多いみたいです。
例えば、ウォルトディズニーさんだったり、スティーブジョブズさん、あの有名なオバマさんも!
絶対に忙しいのに、超早起き。
さあ、早起きの習慣ってどのくらいで着くのでしょうか・・・
3か月!!!!!!!!
意外と長いですよね。びっくり(笑)
コツとしては、寝る時間を守るのがいいらしいです。早く起きよう早く起きようとだけ思ってても、体は眠いし、朝になるともっと寝てたいし・・・ってなるので、
まずは、寝る時間をちゃんと固定する!
で、だんだんとおきられるようになっていくんだと思います!
冬休みの今のうちに!
東進は年中無休なので、皆さんも頑張っていきましょう!
では、明日のブログも楽しみにしていてくださいね!
竹中