ブログ
2016年 8月 26日 私流のモチベーションの保ち方☆岡田編☆
おはようございます。
早稲田大学法学部1年の岡田大樹です。
今日も東進ハイスクール市ヶ谷校のブログを見ていただきありがとうございます。
本日のテーマはモチベーションの保ち方ですね。
これは非常に難しいテーマだと感じます。なぜならば、身体的なアプローチではなく内面の持ちようのために真似がしづらいからからです。
したがって、私を含め他の意見を受けた上で、皆さんが自分自身としっかり向き合う必要があります。自分の気持ちを把握しましょう。
さて、岡田はどのようにモチベーションを維持して勉強をし続けたのでしょうか。
夏休みでひたすらセンター演習を行う中で同じことの繰り返しから飽きてしまう人もいるかもしれません。
そんなときは無心で解き続けましょう!飽きるや疲れたは雑念に過ぎません。
私はやり続けるのには5秒さえあれば十分でした。
飽きた!と思った瞬間に伸びをして5秒間目を閉じる。
そうしたら、気持ちをきっちり入れ直して再び解き始めていきます。瞑想は最強でした。
他の方法だとやはり勉強を楽しむことです。
例えば現代文だと、
問題文の評論を楽しむことから始まります。筆者のテーマは何か、文と文の論理的関係性はどうなっているのだろう、などなどに興味を持ってみたらどうでしょうか。
問題作成者の気持ちまで持っていけたら素晴らしいですが、、、それは
ただの変態です!
そうはいっても、自分なりに教科ごとに重点を置いているポイントは異なると思うので、自分が重きを置いているところについては理解を深め好きになる楽しむぐらいまでにのめり込んでみるのも良いと思います。
自分なりの心の持ちようを見つめ、残り半年間さいごまで突っ走っていきましょう!
それではさようなら
岡田大樹