ブログ
2016年 4月 26日 私の大学紹介☆織原編☆
みなさん、こんにちは!
東進ハイスクール市ヶ谷校担任助手、
千葉大学 法政経学部法政経学科 2年生
織原 樹と申します。
本日も市ヶ谷校のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
今日は「私の大学紹介」ということで
わが千葉大学を紹介していきたいと思います。
千葉大学には4つのキャンパスがあります。
① 西千葉キャンパス(理学部・工学部・教育学部・文学部・法政経学部・国際教養学部)
② 亥鼻キャンパス(医学部・薬学部・看護学部)
③ 松戸キャンパス(園芸学部)
④ 柏の葉キャンパス(園芸学部)
今日は私が普段通っている西千葉キャンパス、そして特に法政経学部を紹介します。
西千葉キャンパスはさきほど述べた通り、5つの学部が所属します。
とくに、国際教養学部は2016年度より、国立大学初の国際教養学部として新設されました。
そして、なんといってもキャンパスが広い。
多くの緑に囲まれたキャンパスはとても居心地が良いです。
そして5学部が集まる西千葉キャンパスは、総合大学の名の通り、文系理系問わず様々な人たちと仲良くなれます。
では法政経学部の紹介に移ります。
「学部名に無理やり詰めたなあ」
という感じの印象ですよね。
その名の通り、法政経学部では「法・政治・経済・経営」すべて学べます。
一年次は全員が、法政経学部法政経学科として「法・政治・経済・経営」の4つの分野を学びます。
そして二年生になるにあたり、
① 法学コース
② 経済学コース
③ 経営・会計系コース
④ 政治学・政策学コース
の中から1つのコースを選び、より専門的な分野に初めて進めます。
法政経学部の良いところは、
一年次の1年間4つの分野すべてにふれ、
それを踏まえて1つの分野を選択し、より専門的な部分を学べるところにあります。
他の大学だと、入学時から法学部とか経済学部とかはっきりと別れているため、せっかく入ったのにも関わらず 、
「ああこれ俺のやりたかったことと違うわ」
「なんかイメージと違う。」
みたいなことがあり得ます
でも千葉大学の法政経学部はその心配がないです!
1年次に色々学んでみて、本当に自分のやりたいことがそれなのかとか、イメージと合ってたかなどを確認した上で、専門的なことを学べるんです。
ちなみに私は、大学入学前から、地方政治・地域復興なに興味があったので、政治学・政策学コースを選択しました。
千葉大学の法政経学部法政経学科 政治学・政策学コースは
日本の大学で唯一、政治学と政策学が同時に学べる学部らしいです。
さあ
千葉大学全体、
そして法学・経済学・経営学・政治学の分野に興味がある人はいつでも話聞きます。
以上
織原
本日のMVP!!
英語の得点が伸びまくった!この調子でつっぱしろう!!
新グループミーティング!その名もぴーなっつランドin千葉。本日開園!!