ブログ
2017年 4月 21日 私の大学紹介☆織原編☆
みなさん、こんにちは!
本日も市ヶ谷校のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
今年度から
千葉大学 法政経学部 政治学・政策学専攻3年生 になりました、
織原 樹と申します。
市ヶ谷校で勤務をするのは今年で早3年目になります。
今年も1年間よろしくお願いします。
今日から1週間は「担任助手それぞれの大学を紹介しよう。」というテーマで、ブログをお送りします。
初日となる今日は、織原が通う『千葉大学』を紹介していきたいと思います。
千葉大学には4つのキャンパスがあります。
① 西千葉キャンパス
② 亥鼻キャンパス
③ 松戸キャンパス
④ 柏の葉キャンパス
今日は私が普段通っている西千葉キャンパス、そして特に法政経学部を紹介します。
西千葉キャンパスには、
教育学部・法政経学部・文学部・工学部・理学部・国際教養学部
6つの学部があります。
まずは西千葉キャンパスの良いところを紹介します。
① キャンパスが広い
大学3年生になって、体力の衰えが激しい織原にとっては歩く気になりません。
それほどまでに広い。
そんなとき、役に立つのが自転車!
私はサークルで使う機会が多いので、大学近くで買って大学に置いていますが、
実は無料で借りることもできます。
②緑豊か
天気が良いこの時期はとても気持ち良いです。
なんだか癒されます。
③総合大学
理学部・工学部・教育学部・文学部・法政経学部・国際教養学部、6つの学部が集まるここ西千葉キャンパスは、
その名の通り、西千葉キャンパスでは文系理系問わず様々な人たちと仲良くなれます。
大学に入って気づいたのは、自分と全く違う考えの人と話すのは「すごく面白い」ということです。
面白い友人と出逢えたことで、総合大学である千葉大学に来て良かったなあと思います。
では最後に「法政経学部」の宣伝もしておきます。
「学部名に無理やり詰めたなあ」
という感じの印象ですよね。
その名の通り、法政経学部では「法・政治・経済・経営」すべて学べます。
一年次は全員が、法政経学部法政経学科として「法・政治・経済・経営」の4つの分野を学びます。
そして二年生になるにあたり、
① 法学コース
② 経済学コース
③ 経営・会計系コース
④ 政治学・政策学コース
の中から1つのコースを選び、より専門的な分野に初めて進めます。
法政経学部の良いところは、
一年次の1年間4つの分野すべてにふれ、
それを踏まえて1つの分野を選択し、より専門的な部分を学べるところにあります。
他の大学だと、入学時から法学部とか経済学部とかはっきりと別れているため、せっかく入ったのにも関わらず 、
「ああこれ俺のやりたかったことと違うわ」
「なんかイメージと違う。」
みたいなことがあり得ます。
でも千葉大学の法政経学部はその心配がないです!
1年次に色々学んでみて、本当に自分のやりたいことがそれなのかとか、イメージと合ってたかなどを確認した上で、専門的なことを学べます。
千葉大学に興味がある人はいつでも話聞きます。
また明日も楽しみにしていてください。
織原