ブログ
2016年 12月 7日 私の夢・目標☆河本☆
おはこんばんにちは!!!!!!!!
本日も当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
慶応義塾大学薬学部1年の河本彩子です!!
ついに12月に入りましたね!いや~早い!!
街はもう年末年始のイベントに向けてまっしぐら。
まぁ、受験生にはクリスマスも大晦日も お正月も存在しませんけどね!!!
クリスマスですらセンターの20日前です。一ヶ月切ってます。
街の浮かれたムードに負けないよう、ここからスパートかけていきましょう!!
本日は、改めて私の大学で学んでいること・将来の夢や目標について書きたいと思います。
私の将来の夢は、 「病院薬剤師としてチーム医療に参加すること」です!
さらに具体的には、
・慶応病院などの大きな病院で働く
・漢方の認定薬剤師(簡単に言うと、特に漢方に詳しい薬剤師)になる
・将来的には赤十字などの国際的な医療団体にも参加する
などなど、いろいろ夢は膨らんでいます。
私が薬剤師になりたい!と思うようになったのは、高1の1月頃でした。
そろそろ進学先を決めないとマズイ・・・でもやりたいことがわからない・・・
化学とか生物が好きだからそれらを勉強できるところにしたいけど・・・う~ん・・・
そう悩んでいたとき、私の父が「薬学部はどう?」とアドバイスをくれました。
実は私が医療に興味がある、ということに気づいていた父。
「どちらかというと化学をやりたいんでしょ?」ということで、
あえて医学部ではなく、薬学部を推してくれたようです。
すぐに薬剤師について調べてみると、なんとまぁ興味が湧く湧く!!
父はなんでこんなに私のことを知っているんだろう、と思うほどでした。
それから続けて大学について調べ、国公立大と私立大の違いについて知りました。
ざっくりいうと、国公立は研究者育成がメイン、私立大は薬剤師育成がメイン、という点です。
じゃあ私立薬学部のトップは?慶應義塾大学だ!
総合大学で1年生の時は文系の人とも交流できる!医療系学部も揃ってる!
大学病院もある!制度がいろいろと充実してる!奨学金もたくさんある!
薬学部にすると決めた瞬間から、私は絶対慶応に行くんだ!と決めました。
・・・とまぁ長くなりましたが、私の将来の夢と志望校決定の方法を書かせていただきました。
ちなみに最近は、週1回薬学部のみの芝共立キャンパス、それ以外を日吉キャンパスで過ごし、
化学・生物をたっぷりと学べる素敵な環境にいます(もちろん物理もありますが・・・)。
そして、漢方部というサークルで漢方についての知識を高め、
日吉中心のサークル(合氣道!)で心身ともに鍛えています!!
6年後には国家試験に合格し、慶応病院で働けるように!
私もみなさんに負けないくらい努力しますよ~!!
ではでは、本日はこの辺で!
ぜひ明日も当ブログにお越し下さい!
河本彩子