2016年 8月 28日 私の受験列伝!!☆妙中編☆
皆様、お待ちかねの妙中です。
久しぶりのブログ気がします。
今日のテーマ、、、、、、
「私の受験列伝」です!!!
そうですね、私の受験生活は人より長いものでした。
というのも現役の頃に高校受験のノリのままいってしまい、大学受験の怖さをしった時には既に時遅し、の状態だったのです。
私は現役は英国数で受験しましたが数学がやはり足を引っ張った感じがあったので浪人期は英国世界史で受験することをきめました。
初めは世界史の勉強方法ご分からず、とにかく覚えればいんでしょ、という感じでやっていました。そして1分野を丁寧にゆっくりゆっくり進んでいました。
しかし、ゆっくり進めたところで時間が経つともちろん忘れているので点数は全然伸びませんでした。
そこで効率が悪いと考え、勉強法を色々考えて実践してみました。が、どれも何か違うような気がして勉強法をコロコロ変えていました。
しかし、こんなことではいいはずもなく、点数は全くのびませんでした。
そこで気づいたのが、勉強に必要なのは効率よりも量である、ということでした。
自分は質を上げてから量を増やす、という質→量という方法を考えていましたが、本当は量をこなしてそのなかで効率を上げていく、質の上げ方が分かる、という量→質ということでした。
それに気づいてから世界史の成績もどんどん上がり、なんとか合格を勝ち取ることができました。
今考えるとなんで直ぐに思いつかなかったんだろう、と思いますが、当時は意外と目先の点数向上に囚われて思いつかなかったものです。
今日は私の受験時代の一面を話しましたがまだまだ色々あります。
何か壁にぶつかったり、悩みがあればいつでも相談してください!結構答えられるかもしれません。
[今日のMVP]
明日の模試頑張ります!!!!