ブログ
2017年 10月 20日 物理の勉強法☆高峰編☆
東京医科歯科大学・歯学部・歯学科の高峰です。
今回は物理の勉強法をお伝えします。
僕は物理が大の苦手で、高三第一回の模試では30点。
当時はほぼ当てずっぽうで解いていましたが、
センター本番までには得意科目になり、100点を取ることができました。
そんな僕の勉強法は、物理センターの得点で悩んでいる人にピッタリだと思います。
簡単な流れで勉強法を説明すると
受講→復習→問題集→センター演習。
「こんなんで点数上がったら苦労しねーよ」って思ったあなたには
いくつかポイントがあります。それは
短期間でやること
問題集は一週間。センター演習では苦手な分野を一日で終わらせるようにします。
僕が常に意識していたのは二周目で解けるようになること。
「わからない!もうやだ!」と思う直前に答えを見てしまう。
そこで公式や基礎的考えを確認し、次に同じ問題に出会ったときは解けるような状態にする。
僕はこれを繰り返していくことでわからないところをつぶしていきました。
もちろんこれを行うためには受講の復習をしっかりと終わらせなくてはいけません。
自分が今どの段階にいるのか(受講が必要?復習が必要?演習?)はしっかり意識しながら頑張ってください。
今日のMVPはこちら!!