ブログ
2016年 7月 4日 模試の活用法☆遠藤編☆
本日は市ヶ谷校のブログをご覧いただきありがとうございます。
東京工業大学1年生の遠藤 裕貴です!
ちょうど1週間ぶりですね(笑)
さて、本日のテーマは模試の活用法ですね。
今週1週間ずっと模試の活用法についてだったので、おそらく内容がかぶってしまうと思いますが、それくらい重要ということであるのでもう一度しっかり確認してください。
さてまずは模試前について。
大事なのはやはり、模試までの勉強計画です!
目標点とのギャップを埋めるために何をするべきなのか、模試までの限られた日数で何ができるのか、、、
等いろいろなことを考えて綿密な計画を立てましょう!
計画をせずにただ気が向いた時に好きなことをやっていては効率がよくありません。
特に受験生は本番まで残りわずかしかありません。
限られた時間を有効活用するためにもきっちり計画を立てていきましょう!!
次に試験中。
これは当然のことですが、本番と同様の気合・緊張感で受けましょう!!!
昼休み友達と喋っていたり、お昼ご飯を買いに行ったり、休み時間ぼーっとしたりするなんて言語道断です!!
貴重な練習の機会です!大切にしていきましょう。
最後は模試後。
これも当然のことですが、復習です!
間違えた問題を解けるようにする。
それだけのことですが、これが最も重要です。
問題集等をやるより、成績が上がることを実感できるのが明らかですよね。
以上3つのポイントに気をつけて今後の模試を受験して行きましょう!!
次の模試は高3生は7月24日の難関・有名大模試、高0.1,2生は7月17日の高校生レベルマーク模試ですね!
結果楽しみにしています!
遠藤