ブログ
2015年 9月 11日 サイエンスセミナー!今年もやります!
こんにちは!
東進ハイスクール市ヶ谷校担任助手、笠井です。
雨がすごかったですね…
みなさんのお家は大丈夫だったでしょうか?
川の氾濫なんかもあって色々大変でしたね…
そろそろおひさまが恋しいですね
そして、また告知ですが、
受験生の入学受付が
9/15(火)
までとなっているので、ここから塾に入ろうかなと検討している方は、お早めに!
そしてそして、次は東進生にお知らせです!
9/25(金) 17:00~19:45
「サイエンスセミナー」
が開催されます。
東進では色々な分野で最先端の研究を行う、若い研究者を応援していて、「永瀬賞」を送られます。
そんな「永瀬賞」をもらった研究者さんが、高校生のみなさんのために講義を開いてくれます!
大学ってどんな勉強しているのかな?とか、いま、理系の分野ではどんなことが研究されているのかを実体験をもとに語ってくださいます。
一年に一度の機会で、二度は同じ分野をやりませんから、是非参加しましょう。
ちなみに内容は
「最先端電子顕微鏡の世界」
「結晶スポンジ法」
の二つでございます。
言われてもポカンだと思うので、説明を、、、
上記の電子顕微鏡は、原子を直接観測することが可能となりました!
水素原子まで直接観察ができるようになりまして、すごいですね。
もうなんでもみえますね笑
これがどういうメカニズムか気になりませんか?
どうやったらこんなミクロの世界のものが見えるようになるのか、
「結晶スポンジ法」
ざっくり説明すると
溶液を結晶に閉じ込めることによって、分子構造を正確に把握できるようになりました。
これを応用することによって、色々な医薬品や食品や香料に含まれる微量成分の分析が可能になりました。
どちらも社会に多く貢献しているものですよね。
理系なら特に、いまの最先端の分野を見ておくべきですし、勉強ばかりしているのではなく、こういう講義を聞いて、色々学ぶことも勉強なんじゃないかなと私も思います。
色々なものに興味を持つことで、モチベーションにもつながりますし、さらに自分の夢を深めることもできるのでは!
興味がある人は、POSから申しこめますので、各自申し込みましょう!!!
色々な発明を聞いて、自分の創造力を養いましょう!
本日も見ていただきありがとうございました。
明日もまた見ていただけると幸いです。
ではまた!
笠井