ブログ
2017年 6月 22日 東進に入ったきかっけ☆川越編☆
こんにちは!本日もブログを読んでいただき、ありがとうございます。市ヶ谷校担任助手の川越美穂です。
ブログに登場するのはとーーっても久しぶりです。
大学2年生になって、はや2か月。大学でも専門的な学び、発展した授業がはじまり、さらにさらに充実した大学生活を送っております。。
そして、この夏にはこの東進ハイスクール市ヶ谷校と出会って3年になろうとしています。
タイトルにもある通り今回は約3年前、わたしが高校2年生のころ、どうして東進ハイスクール市ヶ谷校と出会い、ここでがんばろうと心に決めたのかについて少しお話します。
3年前、、、
当時高校2年生の私は、学校では一番の進学クラスにいるもののクラス内ではビリに等しい成績。
中学生の頃はそれなりに真面目に取り組んでいたこともあり、学校でのクラスは上位に入れた。
けれど、高校の内容になった瞬間、まわりについていけなくなってしまっていました。
他塾で英語のみ通塾をはじめるも思うように成績はあがらず。。。
東進と出会ったのは、そんなどうしてよいのか分からず悩んでいたころでした。
自宅に届いた「夏期特別招待講習」の招待状。
はじめは無料だし、夏休みの講習の一つとして行ってみようくらいの気持ちでした。
こんな初めは簡単な気持ちで市ヶ谷校に訪れたのですが、まさにそこが私の大学受験に向けて本気でスタートを切る瞬間でもあったのです。
東進に入った理由は大きく以下の2つです。
①大学生スタッフである担任助手の方々に惹かれた
毎回の授業終わりに話してくださる担任助手の方々。
年齢もそう変わらないはずなのに、当時の私にとってはすごく大人に見えていました。
現役大学生の大学生活についての話、受験時代の話、、、
講習生である私にもさまざまなアドバイスをしてくださり、勉強に対して不安しかなかった私を前向きな気持ちに変えてくれる存在でした。
②ここでなら頑張れる。頑張りたい。と強く思った。
①に引き続きですが、、、とにかく担任助手の方々、スタッフのみなさんがほめてくれるんです。
単語の暗記講座を終わらせると、すぐに気が付いてくれてほめてくれる。
もっともっとがんばろう、がんばりたいと自然と気持ちが行動にもなるようになっていました。
また、校舎にたくさんあるランキング掲示!
東進生はこんなに努力しているのだということを知りました。
高校2年生の夏に何気なく訪れた東進ハイスクール市ヶ谷校。
そこでこんなにも自分が前向きに努力できる人間なのだということを知れました。
それは今の大学生活でも大きく活きているなと実感します。
以上が私の東進に入ったきっかけ・理由です!
自分を変えられる環境が東進にはあります!頑張りたいのになかなかうまくいかない等々、悩みを持っている方は気軽に校舎までいらっしゃってくださいね!
川越
☆☆グループミーティング紹介☆☆
高校三年生、私立文系グループミーティング!
苦手な科目もありますが、日々がんばります!!5月は向上得点校舎2位だったので、6月は1位になりますよ!