ブログ
2016年 4月 9日 春~夏に向けての学習☆河本編☆
おはこんばんにちは!!
本日も閲覧ありがとうございます。
ショートヘアーにパンツスーツの河本です(覚えてね)。
ついに私も大学が始まりました。
履修決めにヒーヒーしています。
しかも薬学は必修が多いので、大変な毎日です。
でもありえないくらい楽しい!!!!
早くみなさんにも、この楽しさを知ってほしいです…ウズウズ
さて、今日は春から夏にかけての勉強についてお話したいと思います。
春から夏の時期は、秋以降に成績が飛躍的に伸びるための
いわば積立期間である と私は思っています。
恐らく受験生の人の中には
「頑張ってるのに何で成績が伸びないんだろう」
「勉強へのやる気がなくなりそう」
という人も出てきているかもしれません。
でも、ここで勉強を緩めてしまうのは絶対ダメです!!
4月~7月上旬は、
基礎基本をとにかく固めまくる時期です。
受講はもちろん、高速基礎マスター講座を
進める・復習する ための時期です。
そして、すでに固まっている人は
応用範囲をどんどん進め、
周りと差をつける大チャンスでもあります。
ちなみに私は、7/5で通期講座は全て終わっていました。
この時期に得たものが自分の成績向上に
繋がったということは、私が身に染みて感じています。
努力の結果がいつ出るかは人によって異なります。
1ヶ月後に出る人、3ヶ月後に出る人、半年後にやっと出る人…
実感がわかない間はとてもつらいですが、
必ず!その成果は表れます。断言します。
ただし、これは本気でやった人限定の話です。
では、なぜ今やらなければならないのか?
それは、
・夏にセンター演習に全力を注ぐため
・秋から(出来れば秋前から)過去問演習に入るため
だからです。
この2つは 受験に直接関わる
とっっっっっっっても大事な演習です。
そこにスムーズに接続するためには
今すぐ残っているものを終わらせる必要があります。
そして、勉強習慣をつけるのも今です。
「まだ時間あるし…」「周りはまだ始めててないし…」
などと言っているそこのアナタ。
甘い!!甘すぎる!!!
今の勉強習慣が原因で
受験に失敗するなんて
絶対にしてほしくありません。
新学年ということも頭に入れた上で
全身全霊で
勉強に取り組んでほしいなと思います 🙂
ではでは、また校舎で会いましょう!
河本彩子
本日のMVP☆修判SSおめでとう!この時期に現代史までやってるのはすごい!!
我をこえてみよbyにーぬま