ブログ
2017年 4月 16日 新年度担任助手紹介☆遠藤編☆
本日は市ヶ谷校のブログをご覧頂き有難うございます。
東京工業大学2年生の遠藤 裕貴です。
昨年に引き続き今年も担任助手をやらせていただくことになりました!
今回は新年度なので、もう一度改めて自己紹介をさせて頂こうと思います。
まず受験生だったころの話をしようと思います。
ぼくが東進に入学したのは、高1の3月末でした。
当時は、勉強する奴らダサくない?という高校生特有のよくわからない思考を持っていたので、塾にも全然いかず、当時の担当の先生にはとても心配をおかけしたと思います。
また、部活と文化祭実行委員という都合の良い言い訳が存在していたので、そちらに逃げている節もありました
そんな僕の転機は高校2年生の秋、部活と文化祭が終わったことです。
ちょうどこの時期東進では、新年度になり学年が一つ上がります。
そこで担任の先生から、このままじゃいい大学には行くことが出来ないという事実をたたきつけられ、頑張らなくてはと決意することが出来ました。
あそこでスタートしていなかったら、間違いなく今の大学には合格していません。
そこからしっかりと勉強し、無事に第一志望に合格することが出来ました。
受験生になってからもいろいろあったのですが、長くなってしまうので、また今度しようかなと思います。
過去ときたら今なので次は今の話をしようかと思います。
先ほど東京工業大学2年と言いましたが、正確には、
東京工業大学工学院システム制御系学部2年
という風になります。
ものすごい長ったらしい名前ですよね(笑)
システム制御系というのは俗にいう学部です。
複雑化している世界を、客観的にあらゆる面から分析し、更により良いシステムを構築していくことを目指す
という系です。
新しいものを生み出すのには、個人として限界があるし、ベースとしての基準(従来のもの)があった方が、より高みを目指し続けられると思ったので、この系に進むことにしました。
実際の授業としては、解析する上での基本としての数学や物理の授業、
創造設計の入りとして、ロボコン(一時期話題になったと思います)をやっています。
以上僕のプロフィールでした。
ここまであったように、がちがちの理系なので、理系の人はいろいろ聞いて下さい。
もちろん文系の人も、1年間よろしくお願いします!
ここまでお付き合い頂き有難うございました。
また明日市ヶ谷校のブログに来て頂けると嬉しいです。
★本日のMVP★
今日で旧グループミーティングが最後でした!!
みんなそれぞれ別のグルミで頑張って第一志望合格を勝ち取ろう!!
がんばれ!!
こちらはそのグループミーティングのリーダーたち!
みんなグループを引っ張てくれていた存在です。
新しいグループになっても活躍してくれることを願っています!
みんながんばれ!!