ブログ
2015年 11月 30日 成績が伸びた瞬間☆笠井編☆
こんにちは!東進ハイスクール市ヶ谷校の担任助手の笠井です!
受験生のみなさん!!!!
過去問の進捗はどうでしょうか???
しっかり第1志望の過去問は一通り目を通せてますよね??
過去問は一番の問題集です。
やりきることはもちろん、しっかり覚えるくらいまでやりましょう!!
やるかやらないかで合格できるかできないか大きく変わってきます!本当に!!
あと体調は気をつけましょうね~
マスクで予防するのは絶対です!!
インフルエンザ予防接種も絶対うけましょう!
後悔先にたたずですからね。
今回のテーマ
『成績が伸びた瞬間』
ということですね。
ずばり私の成績が上がった瞬間は
受験直前です!!1月ですね。
センター試験本番レベル模試(12月)
英語 168/200
数学IA 60/100
数学ⅡB 61/100
物理 70/100
難関大本番レベル記述模試(11月)
英語 87/200
数学IAIIBIII 84/200
物理 74/100
センター試験本番(1月)
英語 154/200 b (14点down)
数学IA 83/100 (23点up)
数学ⅡB 96/100 (35点up)
物理 85/100 (15点up)
難関大本番レベル記述模試(1月)
英語 111/200 (24点up)
数学IAIIBIII 145/200 (61点up)
物理 82/100 (8点up)
トータルで考えてもすごく成績が上がっているのがわかりますね!
私は勉強を始めるのが遅かったというのが大きくあるとは思いますが、10月以降にやった過去問演習や答案練習の講座をやったことによって、応用力がついて、自分自身の頭で考えるというのができてきたのがちょうどこの時期で、そのおかげでだいぶ成績がのびたように自分では分析しています!!
現役生がどうしても足りなくなりがちな、演習の部分をたくさん詰められたのが、自分が第1志望に受かることができた要因です。
どうしてもこの時期は特に現役生は思うように成績が上がらないことも多くて、なかなか勉強へのモチベーションを保つのが難しいですよね。
12月に少し気が抜けてしまって、勉強を少し離れてしまって、第1志望に合格できなかったなんていう後悔をしている話を私はよく耳にします。
それは大人になったときあの時間、あの時、勉強してけばよかったなという後悔になってしまうように私は思います。
そんな風に思いたくないですよね。
あの時、頑張ってよかった。あの時最後まで諦めずに勉強し続けたから合格できた!という気持ちを残したいですよね。
自分はこの時期は合格しているイメージや大学はいったら何をするかを頭でイメージすることをモチベーションにしていました!
単純なことですけど、この単純なことが最後までモチベーションにつながりました。
この先、あと2ヶ月は受験シーズンは続きます。
不安で押しつぶされそうになることもあると思います。
不安は吐き出してください。言いたいこと言ってください。
私たち、担任助手は最後まで、みなさんの味方ですから!
ということで私からは今日は以上です。
本日も見ていただいてありがとうございました。
最後は閉館後、試合終わりで、新学年になりにきた新高3生の男の子の写真で終わります!!
ではまた!
笠井