ブログ
2014年 11月 6日 大学生の1日(藤本侑佳)
皆さん、こんにちは!
市ヶ谷校担任助手の藤本です。
今日はいよいよ公開授業!
市ヶ谷校に慎一之先生がいらっしゃいます!
実は、生徒と同じくらい、私も楽しみです。
さて、一連のテーマである大学生の1日についてお話しますね。
2週間ほど前にも同じテーマでブログを書かせてもらったのですが、
今日は前回よりも
もっともっと詳しくご説明しますね!!
それでは、始めます(笑)
7:00 起床
最近は、朝早く起きて、大学の課題をやるようになりました!
ギリギリと言われれば、確かにそうなのですが、
夜やるより朝の方が清々しく
提出期限により迫られているので
断然集中できます(笑)
10:40~12:10 2限
月~木の2限は毎日英語です。
Speakingの授業は筆記の中間試験がない代わりに
プレゼンで成績が評価されます。
言いたいことを相手にどれだけ伝えられるか、
日本人の苦手な発信力が鍛えられます!
12:10~13:00 お昼休み
私の場合は、毎日学食のお世話になっています。
中には、自ら作ったお弁当を持ってくる友達も多いです。
13:00~14:30 3限(火曜は中国語)
同じ漢字だからって
ナメてかかっていると
痛い目にあいます。。
簡体字は難しいです。
14:40~16:10 4限(火曜は国際日本学講座)
毎回、違う教授が講義をしてくれるので
いつも新鮮で、好きな授業の一つです!
毎日ではないけれど、17:00頃~東進
ふと気づいたのですが、
去年受験生だった頃も
学校が終われば東進に直行していたので
ある意味、当時と変わらない生活ですね(笑)
と、こんな感じです。
少しでも、大学生の生活が想像しやすくなってくれていれば、嬉しいです(^^)
本日も最後まで読んでくださりありがとうございました。