ブログ
2016年 8月 5日 大学生の夏休み☆小関編☆
みなさん、おはようございます!こんにちは!こんばんは!
本日も東進ハイスクール市ヶ谷校のブログをご覧頂きありがとうございます。
横浜国立大学 経済学部に通っております、担任助手1年の小関綸子です。
みなさん、もう8月ですね。夏休みって長いと思ってたかもしれないけど、いざ夏に入ると、時間ってものすごく早く過ぎますよね。
模試までに残された日にち、そして第一志望受験までの日にちをよく考えて行動していきましょう!
さて今回のテーマは、『大学生の夏休み』です。
私は2日に最後のテストが終わり、3日中までのレポートを書き上げ・・・昨日から夏休みです!やった!!!
大学の夏休みの期間はその大学によってかなり違います。
私の通う横浜国立大学は、なんと・・・10月2日まで。
え!!!!!って思ったと思います。私もやっぱり長いなあと思います。
さてこの2ヶ月間を適当に過ごすか、めちゃくちゃ充実させるかはその人本人次第です。
私はつい昨日スケジュール帳にやりたいこと・やるべきことをたくさん書き出してみると、まるまる1ページ分埋まってしまいました!
サークルのキャンプ・夏合宿、そして家族旅行などなど楽しいことが盛りだくさんです。
そして、その予定の中でこの夏休み私は英語をコツコツ勉強することにしました。
みなさんにとって今英語は受験に必須である教科であり、かなり色濃く勉強していると思います。
しかしながら大学では、もちろん英語の授業はありますが、その時間以外自分で時間を設けない限り英語に触れる時間はありません。
受験時代あんなにも毎日やっていた英語。受験が終わればただただ語彙力や速読能力が落ちるだけ。
せっかくやっていたのに意味ないですよね?
ここからの時代間違いなく日本語という言語だけでは、どうにもやっていくことができなくなると言われています。
そんな時代を生き抜くためにも英語の学習は必須です。
私は東進ビジネススクールの英語の講座を受講しています。
実は受講や高速基礎マスターを私もまだやっているんですよ!?
その受講と高速基礎マスターをガンガン進めるのが私のこの夏の一つの目標です。
皆さんが大学生になったら私と同じように、今よりは確実に長い期間の夏休みが待ち受けています。
(ちなみに夏休みは一般的には私立の方が入りが早いです。)
何をしてすごしてみたいかを考えてみることもまた、みなさんのモチベーションを高めるカギになるかもしれません!
それではまた明日。今日も校舎でまってます。
</p