ブログ
2015年 1月 10日 大学生のテスト勉強~栗間~
↑↑くわしくは画像をクリック↑↑
こんにちは!
ブログお久しぶりの栗間です!
1月前半といえば
おせち、お雑煮、お年玉♪
1月に入ってからはや10日!
もうこのシーズンも終わりですね。
1月後半の風物詩といえば、、、大学生の試験期間。はい。
皆さんは大学生の試験はどんなものか想像できますか?
1年前の私は、いったいどんなのだろうと“謎”に感じていました。
きっと同様に感じているだろう皆さんに、今回も大学生のテスト勉強について書かせていただきます!
文学部の大学生は主に3つの試験形体があります。
まず1つ目に
高校までやってきたような知識を問う試験があります。
第2外国語に多いです。
2つ目、
計15回の授業を通して何を考え何を学んできたか、
A3サイズの試験用紙に考えを書く、教場レポートと呼ばれる形が多いです。
授業にもよりますが、教科書・資料等の持込は不可なので
全ての内容を頭に叩き込んで臨みます。
3つ目に
1回のレポート・プレゼンテーションで単位がつく授業もあります。
来週私も2000字程度のレポート2つ、20分間で行うプレゼンテーションが控えており、焦っています(汗)
ちょっとだけ大学の様子がおわかり頂けたと思います☆
センター試験まで残り1週間。大事にしていきましょう。
栗間
↑↑くわしくは画像をクリック↑↑