ブログ
2016年 6月 10日 大学生だからこそ思う、高校時代に自分の将来について考える意味☆川越編☆
おはようございます。こんにちは。
本日もブログを読んでいただきありがとうございます^ ^
最近、風邪ひいてしまいました( ; ; )
でも毎日がたのしい川越です。
勉強している市ヶ谷校の生徒のみなさんをみていると私も元気もらうし、がんばろう!と思います。
みんないつもありがとう!
高校生ってほんとうにパワーがありますよね。
部活も勉強も全力でがんばる姿かっこいい。
部活なんて高校生のときしかできないことじゃないですもんね。
そんな高校時代に自分の将来の志について考える意味について、みなさんと考えてみたいなと思います。
みなさんは将来ぜったいに成し遂げたいライフミッションはありますか?
わたし、川越がぜったいに成し遂げたいこと
世界の貧困・紛争地域にいってこの目で起きていることをみる
わたしは世界史選択だったのですが、受験勉強をしていてイスラーム圏の宗教・文化に興味を持つようになりました。
イスラームの文化ってすごいんですよ。
家に訪れたお客さんは必ずごちそうでおもてなしするし、日々のあいさつも必ず相手と同じかそれ以上に丁寧にしなくてはいけない決まりがあるんですね。
よくTVなどで報道されている過激なイメージからだと意外ですよね。
そのギャップも不思議にずっと思っていました。
これはわたしが受験勉強を通じて築いた目標。
受験勉強ってほんとうに勉強だけではないなとおもいます
日々の勉強の中から自分の目標みつかることあるはずです。
だからこそ毎日を全力で!!過ごしてほしい。
簡単になりましたがわたしからのメッセージです。
川越