ブログ
2016年 5月 8日 夏期合宿について☆川越編☆
こんにちは。
市ヶ谷校のブログへようこそo(^o^)o
立教大学コミュニティ福祉学部コミュニティ政策学科に通っています、
川越美穂です。
みなさん。今日は母の日ですね。
お母さんになにしましたか?
日頃から感謝の気持ちを大切にできるひとってすてきだな。
と思います。
わたしもそんな人になりたい!!
なので、わたしはお母さんをご飯に連れていきたいな♪
と思ってます。
みなさんも「ありがとう」のひとことだけでも伝えてみてくださいね。
お母さん。絶対によろこぶはずです。
話変わって。。。
今日のブログテーマは
ということで、
東進ならではの夏!
夏期合宿についてお話したいと思います。
以前のブログ(4/30みてください!)で「夏をやり抜くために、、、」というお話がありましたね。
そうなのです。夏に最高の努力をするには、夏期合宿がマストなのです。
夏期合宿。
それは全国から2000人の東進生が集い4泊5日で勉強しまくる。
5日間本気で勉強することで自分と向き合い受験生としてさらに成長する。
努力の天才になるのに最高の環境。
人間が変わるのには3つの方法しかないそうです。
一つ目は時間配分を変えること。
二つ目は住む場所を変えること。
三つ目はつきあう人を変えること。
つまり、普段の生活と時間の使い方を変えたり、過ごす環境をかえる。そして周りの仲間も普段と違う人と出会うこと!ですね。
夏期合宿にはそれらの3要素すべてそろっているのです。かみヽ(・∀・)ノ
日常生活では体験できないような勉強のスケジュール。
河口湖の周辺ホテルで泊まり込みの4泊5日。
全国からがんばりたい。絶対に合格するんだ。という熱い気持ちを持った2000人の東進生が集まります。
彼らは5日間でありえないぐらい努力します。
それが彼らに自信を与え、大きな成長へとつなげるのです。
5日間だけやって意味があるのか。市ヶ谷校でも普段通り勉強はできるではないか。
と思う方もいると思います。
けれど、普段通り勉強していて自分の極限に向き合う瞬間ってありますか。
常に限界を突破し続けることできますか。
自分自身の力でこれができるひとすごいです。
なかなかできるひと少ないはず。
成長に遠慮はいらない!
熱い夏を過ごそう!
川越
今日のMVP 国語力7000 読み編完全修得!!
合宿に向けて努力量マックス!!!