ブログ
2016年 7月 19日 夏休みの過ごし方 低学年 ☆小関編☆
みなさん!おはようございます、こんにちは、こんばんは。
本日も東進ハイスクール市ヶ谷校のブログをご覧いただきありがとうございます。
横浜国立大学経済学部に通っております、小関綸子です。
さて今回のテーマは
夏休みの過ごし方、低学年編です。
私は、高校二年生の夏休みにここ東進イスクールに入塾しました。
入って間もないこと、部活が忙しいこともあり、毎日は登校していませんでしたね。
しかしながら、、、、受験を終えて今思うことは、受験はスタートの時期が大事であるということ。
早くスタートした分だけ、早く本気になった分だけ、そりゃ強いに決まっていますよ。
私は特に、数学をおろそかにしてしまったために、第一志望合格を逃してしまったので英国数の主要教科は低学年のうちにやっておけばよかったなって
心から思います。
さて低学年のみなさん。
夏休みには計算演習会を引き継き、行っていますよ!?
一度やってみないと分からないこともたくさんあります。来てみてください。
あの高速基礎マスター、ナメていてはいけません。数学を必要とする人。毎日100題解くこと。それこそが圧倒的飛躍のカギとなってきます。
そして、夏休みおわりまでに
受講修了です。今のまま過ごしていておわりそうですか?一日に付き、一週間に付きどのくらい受講したらおわりそうですか??
遊ぶことも、部活をすることも、もちろん大事です。
でも更に勉強と両立させたら超かっこいいぞ!!!!
夏休み、高校三年生の先輩たちに負けじと7時前に来て、バリバリ高速基礎マスターをやっている低学年の子を知っています。
受講を進めまくっている子も知っています。
よく頑張ってるなあと心から思います。このまま40日間続けるんだぞ。
部活の前1時間でいいんです。来るだけで変わりますから。
皆のことを校舎で待っています!!!!!!
それではまたあした。