ブログ
2015年 6月 20日 夏休みの過ごし方☆藤本編
こんにちはヽ(^0^)ノ
市ヶ谷校の藤本です!
今週のテーマは、夏休みの過ごし方ですね!
私の夏休みでキーになったのは
①夏期合宿
②毎日同じ勉強スケジュール
です!
①夏期合宿
東進の多くの高3生は夏休みが始まったら、すぐ3泊4日の勉強合宿に参加しますね!
私自身、高3のときに参加したあの夏期合宿は、受験生活においてのターニングポイントでした。
自分の将来を見つめ直した4日間。
ライバルの夢を聞き、負けていられないと奮い立たされた4日間。
勉強する時間以外、もう何もいらないと覚悟を決めた4日間。
自分の限界を突破しようとし続けた4日間。
本当に一言では言い表せないです。
同じ合宿でも、感じること得ることは一人一人違うでしょう。
でも、そこで経験し学んだことは、残りの夏休み、そして合格までの期間のモチベーションになります。
私が夏休みに、受験生として良いスタートが切れたのは、夏期合宿のおかげなんです。
②毎日同じ勉強スケジュール
1日15時間勉強する夏。
15時間もの間、一瞬も集中力を切らさず勉強することは、たぶん無理です。
少なくとも、私は出来ませんでした(泣)
でも!
どうやったら、集中し続けられるのか。については、ずっと考えて勉強していました!
頭が冴えてる朝は、苦手な国語の演習を。
お昼ご飯後の眠くなる時間は、音読で無理やりにでも頭を起こす。
夜、疲れてるけど、好きな英語なら読めるかも。
といったように、自分に合わせて勉強スケジュールを立てました。
何度も何度も試行錯誤し、決めた分刻みのスケジュールを、毎日繰り返す。
毎日が一緒すぎて、自分はロボットだなーと思ったのも事実です(笑)
しかし!
継続こそ力なり。
毎日同じスケジュールで勉強することには、メリットがあります!
科目の偏りがない勉強ができる。
やる気のない日も、朝から勉強を始めないと予定がずれ込む。
→から、やる。
自分に合った勉強スケジュールを立てるのは、東進生なら得意なはず。
受験の天王山!
必ず乗り切って、実力に変えていきましょう。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
藤本