ブログ
2015年 8月 13日 夏休みの踏ん張り時☆神林編☆
おはようございます!こんにちは!こんばんは!
最近いつも校舎にいる神林です!
様々な時間にさまざまな場所で読んでいただいていると思います。
ありがとうございます.書いているかいがあるというものです!
さて、今回のテーマは「夏の踏ん張り時」ということで話していきたいと思います。
前回や前々回のブログでも言われてるとおもいますが、夏休みも半分にさしかかり、
なんとなく今の勉強に飽きがきていて今は中だるみの時期と言えますね。
まずは勉強の内容は変えずに勉強のスケジュールだけ変えてみるっていうのも勉強に飽きを感じさせなくする1つの手だと思います。
さて、みなさんは今なにを考えて勉強していますか?
いま、なぜみなさんは勉強しているのでしょうか?
大学受験に合格するため?
勉強しおて良い成績とって家族や先生に褒められるため?
違うと思います!
将来の夢を叶えるため、または「努力の天才」いや「努力の神」となるためだと思います。
その根本的な部分をもう一度この中だるみの時期に見直して欲しいと思います。
勉強の一日のスケジュールを少し変えて勉強に飽きをかんじないようにする、などの工夫のことも話しましたが
一番大事なのはそんな小手先のことではなく心の持ちようです!
将来の夢を叶えるため・「努力の神」となるためならこんなところで中だるみしているヒマなんかありません!!!
かならずこの時期にもう一度いま自分が勉強している意味をみなおしてください。
そして最後、受験を終えた時に後悔の残らない受験生活を送ってください。
今日も読んでいただきありがとうございました。あしたも読んでいただけると幸いです。
神林