ブログ
2017年 7月 20日 夏休みの心得★竹中編
こんにちは!
早稲田大学教育学部2年の竹中紫乃です!
もう夏ですね!
先週一週間でいろんなことしてきました、私!
まずは、ダンスの公演ですね。ジャズダンスサークルに入っているのですが、それとは別の、外部のダンスカンパニーの公演に出演してきました★
そしてそして、ちょっとした旅にでてきました。夏感じてきました☆ 大学生は空いた時間になんでも出来てしまうのが魅力ですね。
でもでも、大学生はこれからテストが始まります。
金曜日から怒涛のテストとレポート提出が待っているのでがんばります・・・
でもそれをやり切れば夏休み!ということで
今回テーマ!「夏休みの心得」
何が一番大事かって言われたら、
毎日同じ時間で動くことですね。
何時から何時は何をして、で 次は何をして…といった感じです
私は、お昼ご飯は15時半ごろに10分くらいで食べていました。これ、意外と頑張るうえでポイント!
こんな時間に食べてるの、あとは織原先生くらいでしたけどね。(笑)
なんでかっていうと、スナックスペースが静かだから。人と話さなくて済むから。っという点はもちろんのこと、
自分のスケジュール的に切り替えになるから!!が一番大きいです。
朝から勉強してると、一番集中力切れてくるのって何時くらいですか?
私は大体4時とかかなあって思います。なのでリフレッシュのためにこの時間!
ご飯を食べるために集中力切らせたくないし、10分のごはんでも束の間の休憩になるので、それを糧に頑張ってたのはあります。
後は、食べる前までに〇〇まで終わらせる。ごはんの後は△△っていうのを決めておくと、この時間までに一区切りつけなくちゃ!と思えるので、だらだらやることが長引くのを防げます。
色々な担任助手がたくさんのことを書いてくれているので、私はまだまだ部活を頑張っている皆さんに向けて書こうかと思います。
(あ、でも、誰にでも使えます)
あっついなか、死にそうになりながら部活したり、長時間楽器を演奏し続けたり、休む間もなくいろいろ考えたり・・・
超つかれた!!!
ってなっている中、勉強もしなくちゃならない・・・
超ねむい・・・
っていう大変な生活をしていると思います。
しかも東進は20時にしまっちゃうし・・・いつべんきょうすんの?ってなってしまうと思いますが、
だ!か!ら!こ!そ!
学校と東進と家をうまく使い分けてください!
家では○○をやる、部活が始まる前にちょっと早くいって学校では△△をやる、東進来たら◆◆やる!
というように、もう場所で分けてしまう!!!
うーん、今なにやろう って考えている時間がもったいない
私、本当に本当に地頭よくないので、どうしても成績上げようと編み出した結果です。(笑)
今まで家で勉強したことがなかったので、家だと何もできない!!じゃあ日本史の再受講か高速マスターしかできない!じゃあここでやる!とか、一番東進が勉強できる!じゃあ演習系やろう!音読室使おう! 部活前はそんなに時間取れないから、20分でできる古文のセンター演習しよう!
とかこんな感じです。
結構大雑把に書きましたが、何かの参考になれば嬉しいです。
では!
また明日も楽しみにしていてください。
竹中紫乃