ブログ
2017年 11月 18日 地歴千題テスト☆会田編☆
こんにちは☆
会田です!
ブログを書いている今日11月17日…
そう。そうなんです。
最終センター試験本番レベル模試まであと1ヶ月。
ラストの模試です。はやいですね…
過去最高得点狙いましょう。
さて。
今日は千題テストの魅力を伝えたいと思います!
そもそも千題テストとは、
その名の通り1000題のテストを行います(笑)
そして受験科目の全範囲を総復習し、勉強の完成を目指すテストです!
市ヶ谷校では12月9日と10日に地歴の千題テスト、
そして12月31日大晦日に英語の千題テストを行います!
地歴千題テストの魅力を語りますね。
①全範囲総復習☆
全範囲の復習が2日間でできるってすごくないですか?
なかなか自分でやろうと思ってもできないですよね。
この機会を有効活用☆★
②テキストがよすぎる
千題テストは専用のテキストを使用します!
そのテキストはとてもこだわって作られています。
いかに効率的に全範囲を復習できるかにこだわって
つくられたんだろうなーという感じ、、
なのでテキストを復習することが得点upに直結するんです。
本当に。
私はセンター対策としてだけではなく、
私大対策としても活用していました。
12月に地歴の勉強が完成したらどうでしょう。
他の科目に時間がさけますね。
ということは苦手な科目や伸ばしたい科目に
たくさんの時間を充てることが出来ます。
合格を確実なものにできます。
12月に地歴の勉強にめどが立っていないと、
「時間がないからやまをはろう。」とか
「前日に詰め込めばいいや」とかで
インプット中心の地歴科目は
どんどん追いやられていく気がします。
そんなのもったいない!
絶対ぜっったい12月の千題テストを利用して
地歴科目の完成を実行しましょう★☆
ではまた☆