ブログ
2014年 12月 23日 受験生の元旦の過ごし方
こんにちは!!
阿部拓斗と申します!
一週間ぶりの登場です!
さてさて、今年も残すところあと、9日。
やり残すことがないように、計画的に年末を迎えましょう!
では、今週のブログテーマの発表です!!
じゃん!!
「受験生の元旦の過ごし方」
です!
というわけで、
阿部拓斗の受験生時代へタイムスリップ!!
2013.12.31
市ヶ谷校で英語千題テストが終わった後、帰宅。
いつもより、ほんの少し豪華な夜ご飯を食べて、部屋へ。
ちなみに、僕がご飯を食べたりするときは、
TVを消すルールになっていました!
年末・お正月のテレビはブラックホールのように恐ろしいので、
受験生は絶対見ないでくださいね!
「年を越す瞬間に勉強していると、合格する」という話を知っていたので、
英語千題テストの復習をしていました!
「年を越す瞬間に勉強していると、合格する」という話は、物理学・心理学的に
かなり、正しいと思います!
なぜなら、
①年を越す瞬間も勉強=勉強時間が長い(物理学的に有利)
②年を越す瞬間も勉強=「他の人より頑張っている」という自信がつく(心理学的に有利)
だからです!!
というわけで、受験生の阿部拓斗も年を越して、
就寝しました!!
2014.01.01
朝、6:00に起きて、市ヶ谷に向かいました!
そして、市ヶ谷校の近くにある神社で初詣をしてから、
登校しました。
その後はいつもどおり、勉強しました。
特に変わったことはなく、普通に1日中勉強です!
あ、でも、
お餅は食べました!
大好きなので!
でも、お餅を食べているときも、
受験勉強で頭がいっぱいで、
多糖類アミロースがアミラーゼで・・・・
とか考えちゃいましたww
だいたいこんな感じです!
皆さんも人生で最も努力する
お正月を過ごしてみては???
阿部拓斗