ブログ
2014年 9月 20日 受験生の一日 【阿部編】
お久しぶりです!
千葉大学理学部化学科あべたくとです!
今週のブログテーマは、「受験生の一日」ですね!
まさに、このテーマは、「受験界の鬼人」とも言われた(←うそです)
私、あべたくと のためにあるようなものですΣ(・ω・ノ)ノ
一風、変わった受験生活をご紹介! ※普通の受験生もすることは、さらっといきますよ(‘◇’)ゞ
↑高3 8月の阿部拓斗と笠井担任助手ですww
Round 1 起床→電車→学校
朝は、6:30に起床!(夜は、12:30に寝るので、6時間睡眠です!)
そして、電車がポイント!
鬼人技① 満員電車で、英語の暗記例文を唱え続けるべし。
★耳にイヤホンをつけて、音源を聞きながら、英語例文を34分 唱え続けます。
こんなこと言う人がいます。 「満員電車だと、参考書が開けないから、勉強できないよね”(-“”-)”」
↑こんなことを言う人は、電車で座れてもろくに勉強できないでしょうね・・・
手が使えないなら、手を使わない勉強をすればいい!とってもシンプル( ;∀;)
あべポリシー① 人類は、地球上のどこでも勉強できる。
Round 2 学校の授業中
私は、東進の高速学習で、高3の7月までに、高校範囲の勉強を終わらせていたので、
学校の授業は、復習のために有効活用していました。
鬼人技② 学校の先生になるべし。
★授業中は、ひたすら発言・板書し、授業後は、クラスのみんなに授業でわからなかったところを聞いて、教える。
こんなこと言う人がいます。 「学校の授業はわかりにくくて、意味がない。」
↑こんなことを言ってるようでは、東進でも授業態度悪いでしょうね・・・
学校の先生がわかりにくいなら、自分が先生になればいい! 先生のわかりにくいところを質問・指摘して、周りの人に教えてあげればいい(*´▽`*)
また、人に教えることで自分の知識が整理される!
あべポリシー② 悪い環境に文句を言う前に、自分で環境をより良いものへ変えろ。
Round 3 東進での勉強
鬼人技③ 毎日登校。毎日、閉館まで勉強。勉強中は寝ない。
★「当たり前なこと」を、他の人に負けないぐらいやれば、天才の領域に達する。
これらは、普通なことのように思えて、簡単ではありません。
自分はこの3つを達成するための秘密は 「精神力・市ヶ谷校の仲間・洗濯ばさみ(笑)」です(/_;)ミミガイタカッタ…
あべポリシー③ 誰にも負けたくない。負けず嫌いだから!どや▼o ̄ー ̄o▼
だいたいこんな感じです。
意外と普通でしたw
ただ、一日も気をゆるめなかったことが、秘訣でしょう!
毎日、少しずつ、頑張りましょうヽ(・∀・)ノ
阿部拓斗