ブログ
2017年 10月 5日 受験生の一日★竹中編
こんにちは!
早稲田大学教育学部に通っております。竹中紫乃です。
最近はというと、来月、早稲田祭があるので、その練習で大忙しです。
早稲田の学園祭は、日本で一番来場者数が多い学園祭です。
オープンキャンパスに行けなかった人は、学園祭に行って、雰囲気を感じ取ってみてもいいかもしれませんね。
さあ、今回のテーマは!!
≪受験生の1日!≫という事で、私の高校三年生の時のこの時期の一日を見てみましょう(^○^)
◆5時50分起床 私の準備は一瞬です。パッてご飯食べて、パッて着替えて、家を飛び出す!!
◆7時15分~8時半 朝練★バリバリ部活生
◆8時半~15時15分 学校★休み時間は勉強してたよ!
10分休みは、チャイムなると同時にセンター大問2を始め、チャイムなったらやめ!ちょうど10分で解いてました~時間の有効活用大事☆これは非常にオススメですね。
あとは、日本史の音読とか。教室がうるさいから余裕で出来たし、受講の予習も学校で済ませてましたね。
学校のものは絶対に東進に持ち込まない!&予習も絶対もちこまない!って決めて学校は過ごしてました。
意外と暇な時間ってあるし、時間はつくるもの!もちろん友達とも話したりしてたし、日常が超騒がしくて先生に怒られまくっていた記憶しかありません(笑)
★15時半~18時 部活!!!!
この時期は関東大会に向けて練習してた頃ですね。この時期に部活してた高3は、私含め4人。(笑)
もちろんバトン部です。高3みんなが早く帰って勉強しに行く中、不安もいっぱいだったけど、部活中は絶対に勉強のこと考えない!!!って決めてましたね。考えるだけ自分に悪影響だったし!(笑)
部活は大変なんてもんじゃ言い表せないくらい大変だけど、ほんっとに大好きでした。今でも自分の大きな糧になっているなと感じます。
部活続けなかったら第一志望になんて行けてなかっただろうな~とも日々感じます。受かったから言えるんだろ!と思われるかもしれないですが、辞めてたらメリハリもなく毎日遊びほうけてる自分が容易に想像できるし。応援してくれる人の存在にも気づけてなかっただろうし。それと、ただ単純に頑張る動機がなかっただろうな。って思います
★18時45分~22時 いざ東進!!!!
私の主にやっていたことは。【受講・音読】ですね。
これだけ?って思っちゃいますよね(笑)
3時間15分のうちの
1時間15分 受講+復習+確認テスト
1時間45分 音読(日本史+テキスト(まとめ&志望校対策)+過去問)
15分 高速暗記(日本史のMY単語をテキストに書く)
余計な時間は全く作りませんでしたね。最後まで勉強してたし!
座席交換の時間も無駄だから、受講したらすぐ荷物全部持って音読室へ。ごはんも東進で食べないし、帰る時まで人と話さないし。
この予定見ると、高速マスターやってないじゃん!!って思うかもしれませんが、毎日絶対再合格してました。
行き帰りの電車と、家に帰ってから。何曜日に何の再合格をするって決めて、1800~すべてやってました(1日大体3つ)
本当に受験勉強を始めるまで、勉強において本当に最強にポンコツだったので、もちろん家で自習なんて習慣はないんです。恥ずかしながら。(笑) これはどうしても難しかった・・・
なので、高速マスターだったり、システム使ってできるものや、漢文の句形、古文単語は家に持ち帰ってました。
過去問も遅れずにちゃんとやってました。たぶんこれは普通の人より解いた自信あるってくらいやった!!
やることいっぱいでどうしても出来ない!!!ってなったら、やることの優先順位を書き出してみたり、時間に当てはめ直してみるといいかもしれません。
ちょっとでも参考になれば嬉しいです・・・
以上で終わりになります。
また明日も楽しみにしていてくださいね!
竹中