ブログ
2020年 6月 3日 受講の復習の仕方
みなさんこんにちは!!
四月から担任助手になっていたのですがコロナウイルスの影響で校舎に来れていなかった担任助手の小菅勘太です!
6月から全力で頑張っていきます!よろしくお願いします!
本日はみなさんが5月頑張ってきたであろう受講の復習の仕方について書きたいと思います。
受講を頑張って終わらせても復習が出来ていないと成績は伸びてこないかもしれません。。。
復習には2つのステップがあります!
①授業で学んだ知識の理解
知識の理解は授業で説明されていたことをすべて理解することです。当たり前ですが、理解していないことは絶対に使えません。
授業で説明されていることは全て必要な知識なので漏れのないように全部理解しましょう!
例えば英語だったら音読です。音読をしていて詰まったり、読めるけど意味は分からないなんてところがなくなるまでひたすら音読しましょう!
②知識を使えるように演習
しかし理解しただけでは復習はまだ半分です。理解した知識を使えるようになって復習の完成です!
例題などを使ってどこでその知識を使ったらいいのかを知り、またその知識を正しく使えるようにしましょう!
数学の場合は何も見ずに授業でやった問題を完答できるようにしましょう!理解したと思っていても意外と完答できないことはあります。
また1問数字の違う例題を解いてみることも大事です。数字を覚えているから解けただけなんてことがないようにしましょう!
この2つのステップさえ出来れば復習は完璧です!
頑張って受講したことを無駄にしないように復習まで完璧にしましょう!