ブログ
2020年 12月 9日 勉強するうえで一番大切なことは?
またまたこんにちは!昨日に引き続き熊谷がブログを書きますよ。今日もぜひ読んでいってください!
今日のテーマはずばり、勉強するときに一番大切なことです。
もう12月…。受験生の皆さんは、ただやみくもに勉強するのではなく、優先順位の高いものから手を付けていかないといけませんよね。高1高2のみなさんも同じです。
そう、うまく時間を使って勉強するためには優先順位をたてる!というのがすごく大事なんですね。
よく見るのがこんな人です。一通り今やっている参考書が終わったから、新しい参考書をどんどん買いに行こう!みたいな人です。その気持ちはよーくわかる。私もそうだったから。
でもこれって、あまりよくないんです。一つの参考書をぼろぼろになるまで使い込んだ人の方が、最終的に合格していっているんですよね。
優先順位としては、新しいものよりも今まで使い込んだものの方が高いです。今までやってきたことを信じましょう。
それでも目の前にやることがたくさんあったら頭がこんがらがってしまうことはよくあります。そんな時は手帳や付箋を活用しましょう!
受験生の時は本当に1日が短く感じて忙しかったです。なのでまず東進についたら今日やることを付箋に書き出して壁やPCに貼り付けたりしてました。できたらマーカーで塗りつぶしていけば、しっかり優先順位をつけて勉強できますよ♪
ぜひみなさん、このやり方を取り入れてみてください!