ブログ
2015年 12月 27日 冬休みの活用編☆坂上編☆
こんにちは!
担任助手の坂上雄介です。
久しぶりにブログ書きます。
今日は、引き続き「冬休みの活用法」ということで、ブログを書かせていただきます。
冬休みは、短い休みで、ぼーっとしていると、あっという間に終わってしまいます。
ですが、きちんと目標を持って臨めば、短期間でも、大きな進歩を得られる素晴らしい期間になります!
それは、受験生にも、高1、2生にも言えることです。
高3生の皆さんは、入試が直前に近づいてきて、焦る時期だと思いますが、
現役生は、入試直前の今こそ、一番伸びやすい時期。
今の頑張りが、そのまま結果に直結すると言っても過言ではありません!
最後まで前を向いて突っ走って下さい!!
具体的には、得点アップが図れる箇所を徹底的に洗い出して、徹底的に演習しましょう!
それが、点数に直結します。
高1、2生の皆さんには、
模試を軸に据えた、学習の指針づくりと、苦手の克服を行って欲しいです。
模試の成績は、山と谷があるかと思いますが、
何回か受けたものをチェックしてみると、苦手とする部分が大きく見えてきます!
やはり、苦手科目は少ない方がいいですし、入試で足を引っ張ります。
中には、まだ得意だけど、最近苦手になってきたかな?
という科目もあるかも知れません。
そういう科目は、少しの軌道修正で好転する場合が 多々あるので、
すぐに修正しないと勿体ないです。
新学期が始まると、また忙しくなって、じっくりと
勉強の指針を考えることも難しくなります。
ですので、この機会に、これまでの学習を振り返り、
じっくりと来年の勉強の指針を立ててみて下さい!
冬休み有効活用して、ライバルに差をつけましょう!
坂上
↓本日のMVP↓