ブログ
2014年 5月 18日 今日の名言&明日は、難関大・有名大 模試!!
5月の中旬、日々の温度の変化が激しいですね!
温度の変化といえば、
「恐竜絶滅の原因の一説、隕石衝突によって放出された岩石のちりが日光をさえぎり、地球が寒冷化した」
ことを連想します。
最近の一説には、「隕石衝突によって、地球岩石中の硫黄成分の蒸発し、雨が酸性雨となり、生態系が崩壊した。」
というものがあります。
人間が絶滅するのがいつになるかわからないので、1日1日を大切にしましょう!笑
早くも、今日の名言です!
ここまでやるのかと言われるくらいまでやって、
初めて差別化できる。
流 音弥(作家)
他の受験生と差をつけるには、
「 あの人、がんばりすぎじゃない?」
と周りの人に言われるぐらい頑張らなければならない ということだと思います。
明日、5/18(日)は 難関大・有名大 模試 です!
ほとんどの受験生にとって、この模試は初めてですね!
あらかじめ伝えておきたいことがあります。
この模試は普段の模試より、難しいです。
問題冊子を開いて驚いてしまうかもしれません。
これを聞いて、こんなことを思った人はいませんか?
「じゃあ、今回の模試は、点数が取れなくても、難しさを実感するだけでいいのか~」
こんなネガティブ思考ではダメです!
こんな考え方をしている間は成績が上がらないのも、しょうがないでしょう。
皆さんには、以下のように今回の模試に望んで欲しいです。
「テスト中は、絶対に最後まで考えることを止めない。」
「英語の試験時間が余っちゃったら、長文の中の単語を覚えよう。」
「数学は絶対に白紙で出さない。とりあえず公式とか方針を書いてみよう。」
などなどです!
つまり、「模試の時間を最大限活用する」ということです。
たとえ、いつものように勉強できない状況であっても、
「その時間を誰よりも有効活用してやろう!」
こう思える人が合格する人です。
簡単に言うと、今回の模試で
「試験終了!」
の合図がされたときにペンが動いていた人が 合格する人 です。
最後の1秒までやりきりましょう。
もう一度、名言。
ここまでやるのかと言われるくらいまでやって、
初めて差別化できる。 流 音弥(作家)
市ヶ谷校 新規担任助手 阿部 拓斗
↓↓ お申し込みはこちらをクリック!! ↓↓