ブログ
2018年 1月 6日 センター試験激励☆竹中編
こんにちは。
東進市ヶ谷校の竹中紫乃です。
年が明けましたね!!あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
さあ、今日(1月6日)で、センター試験まで6日です。
はあやい。
そんななか、私からも激励メッセージを送ろうと思います。
私の受験はかれこれ3年前ですが。(結構前ですね)
センター試験当日は、超自分出来るモードで行った気がします。
どうゆうこと?
ってなりますよね(笑)
こうゆうことです。
この試験会場の中で、自分が一番頭いいんだぞっていう雰囲気でいるってことです。
センター試験の会場にはいろんな人がいます。休み時間に超おおごえでしゃべってる人、友達と同じ椅子に座ってお昼ご飯を食べている人。
こんな感じの雰囲気です。
その中でも、いつもの自分も変えずに、休みの時間もずーーっと勉強してました。
皆はこの一年間。それ以上頑張ったと思います。思うんじゃなくて、頑張ったんです。言い切れます。
そのことに自信を持って。
自信って、≪自分を信じる≫って書くんです
だからこそ、自分を信じてあげないと。
まだ不安でも、あと6日で出来ることもたくさんあります。
そして、じぶんのことを応援してくれている人は、本当にたくさんいます。
お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、兄弟、近所の人、
学校の先生、友達、東進の先生、もーーーっともっといます。
でもでも、その人たちへのありがたさなんて、終わってみないとわかんないものです。
私も、早稲田教育の発表を聞いてからやっと気づきました。遅いですよね(笑)
自分よりも、お母さんのが喜んでくれて。ほんっとにうるさいくらい喜んでくれて(笑)
そしてそして東進の担任の先生は松尾先生だったんですけど、受かったことを内緒にして電話せずに、お昼過ぎに校舎に行って直接伝えたんですが、
喜んでくれました。(本人いわく、抱きつく寸前だったらしいです笑こわいこわい)
こーんなにも自分を応援してくれている人がいるんです。
市ヶ谷校のスタッフはみんなのことを本当に本当にほーーんとに応援しています。
自分のためって考えるとつらいものも、誰かのために!と考えるとちょっとは気が楽になるし、方の力を抜いて頑張れるものです。
いっちばん最初の試験、センター試験。
後悔しないぐらい頑張れていれば、あとは、マークするだけです。
やり切ったと思える人は大丈夫なもんです。
最後の最後までやり切るのが 大事です。
もうこれだけやったんだ、結果はどうだっていい。
そんな風に思えた人は、合格してるもんです。
これは、私が生徒の時に、校舎長の書いたブログに載っていた言葉です。
糧になった言葉だったので、みなさんにも!
何かあったらいつでも言って下さいね(^○^)
今日のブログは以上です!
明日もお楽しみに!☆
竹中