ブログ
2016年 1月 14日 センター試験当日の注意☆坂上編☆
今日のMVPです!!文法の講座の修了判定テストSS合格!!復習もノートにきちんとやってます!!完璧!!!!
こんにちは!
担任助手の坂上雄介です。
最近は気温もぐっと下がり、非常に寒いですね‥。
受験生のみなさんは特に、風邪をひかないように気をつけて下さいね。
さて、センター試験も残り2日に迫りましたね。
ここから受験が始まる人も多いと思います。
そこで、テスト当日について少しアドバイスしたいと思います。
まず、時間には余裕を持つこと。
当たり前ですが、テストはテスト時間と書かれている時間からではありません。
ギリギリに着いてしまう、もしくは遅れてしまうと、
慌ててテストが手につかなくなってしまいます。
当日は混雑が予想されるので、十分に余裕をもって会場に到着して下さい。
次に、試験場についたら、必ず自分の試験場の環境をチェックして下さい
。
言い換えると、問題を解く上で不都合が生じないかの確認です。
僕は私大入試の際に経験があるのですが、
窓際で、光りが縞模様に射し込んで試験問題が非常に読みづらいときがありました。
自分では直すことの出来ないカーテンで、試験監督に申し出たら、
リモコンでカーテンを動かして直してくれました。
おかげで、集中してテストに臨むことができました。
やはり、試験環境は実力を出しきる上で非常に重要です。
試験監督に申し出れば、大抵の場合は何とかしてもらえるので、
不都合があったら即座に申し出ましょう。
次に、休み時間ですが、お手洗いには必ず行っておきましょう。
なぜかというと、テスト中に行きたくなると困るし、
何より、椅子から立ち上がって歩くだけでも、良い気分転換になるからです。
休み時間中は、前の時間の科目のことは忘れて、
次の科目に集中してください。
過ぎたことを考えても点数は同じですし、
入試は総合点なので、次の科目で点数を上げる準備をした方が良いからです。
最後に、国立志望の人は、2日間の勝負になりますが、
1日目の夜は、しっかり食べて、早く寝るようにして下さい。
2日目の科目の確認はした方が良いですが、それ以上踏み込んだ勉強はあまり効果がありません。
入試本番は、模試以上に体力を使います。
思った以上に疲れているはずなので、
十分に体調管理に気をつけましょう!
自己採点もNGですよ。
以上が僕からのアドバイスになります。
ここまで頑張って来たみなさんですから、最後まで頑張りきって、
自信を持って試験に臨みましょう!
応援しています!
坂上