ブログ
2017年 12月 28日 センター直前期の1日★岩本編★
こんにちは!
久しぶりのブログ更新ですね!本日は岩本がお送りいたします!!
今回のテーマは「センター直前期の1日」です。
センター本番まであと2週間と少し、
僕がこの時期どのような勉強をしていたのかについて書いていきたいと思います!
まあこの時期になるともう学校はなく、
基本的には開館から閉館までホームクラスにこもっていました。
国公立志望ということもあり、僕にとってセンター試験はとても大事な試験でした。
(特に僕の受けた東大文Ⅲは足切りの点数が高く、センターでの失敗は命とりでした)
ということで、この時期にはほとんどセンター対策しかしませんでしたね。
1日で僕がやってたことは
・数学、理科基礎、社会、古漢に関しては本試、もしくは模試の過去問を最低1年分は解く
・理科基礎、社会に関しては教科書や参考書を見直して、インプット
・英語の文法・単語の見直し、本試の第1問、第2問を解く
・古文単語、漢文の句法の見直し
といったところだったと思います。
まとめると
問題演習と基礎の見直しを繰り返すということです。
当たり前のことだと思いますが、その当たり前のことをこなすというのが
とても大事ですよ。
僕の直前期の勉強法については東進タイムズの12月号にも載っているので、そちらもぜひ見てみてください!
では!!