ブログ
2018年 1月 2日 センター直前期の一日☆小島☆
あけましておめでとうございます!!
担任助手の小島梨乃です!
きてしまいました2018年。
私としては色々なことがあってせわしない2017年でしたが、皆さんはどうだったでしょうか。
さて、センター試験まであと12日。
ここでの時間の使い方が受験生にとって勝敗を分けると言っても過言ではありません。
残り少ない時間をどう成績UPのために使うか?
本当にこのやり方で続けていっていいのかどうか?
皆さん不安でいっぱいだと思います。
そこで、今回は私が受験生だった時この時期をどう過ごしていたかご紹介したいと思います。
まず朝!
ひたすらに頭が動いていないこの時間帯は絶対に高速基礎マスターと決めていました。(制限時間があるので無理にでも集中できる)
高速基礎マスターは二次試験の直前期でも必ず再合格をしていました!
基礎の総チェックですね。
そこから本番のセンターの時間に出来るだけ合わせるようにセンター演習(三教科×1年分+苦手分野)と直し
頭が試験の時間帯にフル稼働できるよう調節していました!
終わったら二次の対策!
第5~6志望の過去問をやっていました。バーッと解いてバーッと復習!
最後に一番苦手だった日本史!!
毎日3~4時間、多いときは5時間くらい日本史に費やしていました…
今思うと時間割きすぎですね。あの時の思考回路がこわいです。
こんな感じで私の一日は終わっていました!
時間配分とかは正直詳しく覚えていません。終わったら次!みたいな感じだったので。
具体例をいろいろ挙げてみましたが、一番いいのは
自分の苦手を効率よくつぶしていく計画を自分で立てることです!
人に言われてやるよりも、やっぱりそれが一番自信につながります。
絶対に正しい!って自分で思えるような計画を立ててください。
体調にはくれぐれもきをつけて!
小島梨乃