ブログ
2017年 8月 6日 センター演習の重要性☆遠藤編☆
本日が市ヶ谷校のブログをご覧いただきありがとうございます。
東京工業大学2年生の遠藤裕貴です。
もう8月ですね。
まだ僕は、夏休みに入っていません。
生徒の皆さんも一緒に勉強頑張りましょう!!
さて、本日は「センター演習」ついてです。
東進の夏といえばセンター演習といってもいいくらい大事にしています。
大事にしている理由がもちろんあるので、今日はその話をしようと思います。
突然ですが、一つ質問です。
第一志望に合格するために、重要なことはなんでしょうか?
もちろん正解はありませんが、考えてみてほしいです。
僕は対策をしっかりと行うこと、だと思います。
入試は、大学側が、求める人財かどうかを判断するためのものです。
なので、大学の方針が変わらない限り必ず傾向があります。
この傾向を把握しておくことで、初見の問題でも解きやすくなるわけですね。
対策をしっかりすることを考えると9月くらいから始めないと間に合わないです。
そして9月から対策を始めるためには、8月までに入試レベルに太刀打ちできるようにしなくてはいけません。
では、入試に太刀打ちできるレベルとはどのくらいなのか。
それがセンター試験レベルというわけです。
だからこそ、センター演習が大事であり、センター演習を今やる必要があるのです。
7月しっかりとやった人もそうでない人も、センター演習頑張っていきましょう!