ブログ
2016年 4月 30日 ☆夏期合宿とは・・・?☆
こんにちは、東進ハイスクール市ヶ谷校の担任助手をしております、早稲田大学理工学部に通っている4年生の中嶋龍太と申します!
本日も、市ヶ谷校のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!!
暑い季節がやってきますね。
東進の夏と言えば、名物「夏期集中合宿」です!
今日は、東進で毎年開催される、「夏期集中合宿」について、その魅力をご紹介したいと思います。
開催時期は7月の末・・・夏休み突入と同時に、夏期集中合宿は始まります。
対象生徒は高校3年生。
高校3年生の夏休みと言えば、「受験の天王山」と呼ばれる程、大事な長期休みです。
世の中的には、夏休みは「500時間以上」勉強するのが、夏休みだそうです。
しかし、東進の生徒は違います。
なんと、600時間も勉強するのです・・・。
それもそのはず、夏の東進は「朝7時開館 夜21時閉館」という、最強スケジュールで運営しています。
なんと、東進に居るだけで14時間勉強・・・
14時間×40日=560時間で、更に+αで600時間に到達します。
第一志望校現役合格を目指すのであれば、必ず通らなければいけない難関です。
しかし、全ての生徒が朝7時に来て、夜21時まで勉強出来る・・・・・という訳でもありません。
普段は高校に通い、お友達と話し、楽しく高校生活を送っている高校生が、いきなり朝7時~よる21時まで集中して勉強し続けろ、というのはなかなか達成できるものでもありません。
しかし、どうにかしても通らなければならない、「1日14時間勉強」・・・
この、「誰もが通らなければいけないが、しかし、なかなか達成することは出来ない『1日14時間』を実現する」のが、東進の夏期集中合宿です!
1日18時間勉強を行うことによって、合宿後40日間を耐え抜く体力を付けることが出来ます!
東進生のみなさん、是非とも合宿に参加して、最高の夏休みにしましょう!
本日も、市ヶ谷校のブログをご覧いただき、誠にありがとうございました!!
明日も、市ヶ谷校のブログをご覧ください!
中嶋
【本日のMVP】
中野 友里加 三日連続高マで修得!!